Facebook広告はいくらから出せる?【最低金額や適切な予算設定方法を徹底解説!】

広告

Facebook広告はいくらから出せる?【最低金額や適切な予算設定方法を徹底解説!】のサムネイル

Facebook広告は精度の高いターゲティング機能がありながら、小さな予算でも配信することができます。

配信するだけなら1日数百円から配信可能です。

Facebook広告に興味はあるけどなかなか踏み出せないという方は、まずはテストを兼ねて少額から始めてみることをおすすめします。

この記事では、Facebook広告を検討する人の共通の関心事である「Facebook広告はどれくらいの金額から始めることができるのか?」や「予算設定はいくらにするべきか?」などの問いに答えながら解説していきます。

この記事の執筆者

田中雄太

twitterアイコン Facebookアイコン

アダムテクノロジーズ執行役員
SEOコンサルタント

株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。

目次 プラスマーク 表示 プラスマーク 閉じる

Facebook広告は最低いくらからはじめられるの?

Facebook広告は、実は小額の予算でも広告を配信することができるので、配信のハードルが低い媒体の一つです。

最小の予算は広告の種類により異なっています。

〜広告の種類別最小予算〜
  • 広告を表示(インプレッション)させる場合: 1ドル/日
  • 広告のクリック「いいね!」の獲得、動画再生などの場合:5ドル/日
  • 割引クーポンの利用、アプリのインストールなどの場合:40ドル/日

まずは機能や使い方の理解をするために、1日数百円でも良いので広告を配信してみましょう。

Facebook広告は精度を高めるための学習機能が大変優秀です。

過去の広告配信履歴を分析して、より効率の良い広告配信を自動的に実行してくれるようになっています。

そのため、予算を絞りすぎてしまうと母数となる情報が少ないので機械学習が進まず、Facebook広告のメリットを最大限活かせない状態になってしまいます。

少額ではじめつつも、費用対効果が見合う予算設定はいくらなのかを見極めながら運用していくことが必要です。

まずは、Facebook広告の課金方式を理解し、自社商材の金額と広告費用のバランスを考慮できるようにしましょう。

Facebook広告の課金方式は大きく2つ

Facebook広告の課金方式は、大きくは「クリック課金」と「インプレッション課金」に分けられます。

CPC課金(クリック課金)

広告がクリックされた時点で課金される方式です。

CPC(Cost per Click)とも呼ばれます。1クリックの料金は、毎回オークション形式で決まるので、常に変動します。

CPM課金(インプレッション課金)

広告が1,000回表示された時点で課金される方式です。

CPMは「Cost Per Mille」の略になります。※Milleはフランス語で1,000の意味

クリック課金と同様に、料金は広告表示毎にオークション形式で決定されます。

その他にも、動画広告の場合はThruPay(最後まで再生されたか、もしくは15秒以上再生された場合のみ課金される)、アプリ広告だとアプリがインストールされた時点で課金される形式もあります。

Facebook広告の予算目安の決め方

Facebookの課金形式がわかったら、次は予算の決め方についてご説明します。

予算を決める方法は大きく次の4つあるので、順番にご紹介していきます。

目的から予算を決める

Facebook広告を出稿するときには、必ず得たい成果(広告を出す目的)があるはずです。

一般的には、下記のような目的で出稿することが多いです。

  • 商品の認知
  • 商品の販売
  • HPへのアクセス
  • 資料請求
  • アプリのダウンロード

この広告の目的によって、予算は大きく変わります。

例えば、1万人のユーザーにHPへのアクセスして欲しいと言う目的であるならば、一度実際に広告配信をしてみて、いくらの予算をかければ達成されるかを試してみましょう。

そこから予算を調整していくという方法です。

目標売上で決める

広告配信の目的が商品の販売の場合、商品の売上目標から広告費の予算を決める方法もあります。

例えば、1万円の商材を売っていて売上目標が100万円だったとします。

達成するためには商品価格が1万円なので、100個販売する必要があります。

人件費や仕入れ価格などを差し引くと1つの商品あたり7000円の利益です。

ここから一個の商品を販売するのに充てられる広告費を仮定で算出します。

仮に2000円と設定します。

2000円(一個販売するための広告費)×100個(目標個数)=20万(100個販売するための広告費用)

よって予算目安は20万円となります。

コンバージョン率とクリック単価から決める

コンバージョン率とクリック単価から予算を決める方法です。

例えば、
商品単価は10万円、売り上げ目標が1000万円の場合、100個販売することが目標になります。

現在運用している広告の状況が下記の場合

コンバージョン率:1%
広告のクリック単価:100円

コンバージョン率が1%なので、1個販売するためには100回クリックされる必要があります。

1クリックの単価が100円なので、100クリック✖️100円=1万円

1万円=商品が1個売れるために必要な広告費です。

1万円(1個売れる広告費)×100(目標個数)=100万円(100個売れる広告費用)

よって予算目安は100万円となります。

シュミレーションをして、Facebook広告の予算目安の参考にする

Facebookには、事前にオーディエンスの設定などをすると、設定したオーディエンスに対してどれくらい広告が配信されるか?コンバージョンが率はどれくらいか?をシュミレーションしてくれる機能があります。

こちらの機能を利用して、広告の予算の目安とするのも有効な方法です。

手順は下記の通りです。

①広告マネージャーからキャンペーンの作成をします。

キャプチャ

②キャンペーンの目的「コンバージョン」をタップします。

キャプチャ

③一日の予算を入力します。ここでは「1,500円」と入力します。

キャプチャ

④オーディエンスの設定を行います。

キャプチャ

⑤オーディエンスの設定が終わると、一日のリーチ数に目安とコンバージョン率の予測が表示されます。

キャプチャ

1日1,500円の予算で1日に最低2件のコンバージョンを獲得できる予測なので、コンバージョン1件当たり750円の費用が掛かる事が分かります。

これを目安として予算の目安を決めていく事ができます。

代理店に頼んだ場合の費用相場とメリット

Facebook広告はテレビCMのように代理店を通さないと出稿できないものではありません。誰でもアカウント登録と設定さえすれば自由に配信することが可能です。

そのため、運用について次の二通りの選択肢があります。

  • 自社で運用する
  • 代理店に運用を依頼する

自社で運用する場合は、手数料がかからないためコストを抑えることができます。

手数料などのコストをかけてまで、代理店や運用会社に依頼するメリットはなんなのでしょうか。

端的に言うと、代理店が持つ広告のノウハウを駆使して広告運用を行ってくれるため、良い結果が出る確率が高く、スピードも速いことにあります。

具体的には次の4つの点で知見が豊富なため、代理店は最短距離で良い結果を出すことが可能です。

広告クリエイティブ制作

ターゲットなどの設定も大事ですが、表示された広告がクリックされるかどうかは魅力的な広告デザインであるがどうかに左右されます。

SNS広告のように投稿の合間に差し込まれるような広告は、魅力的なデザインを作成し、興味を惹けるかが非常に重要です。

Facebook広告の代理店は、実績のある様々なデザインフォーマットを持っているので、初めからある程度高いパフォーマンスが見込めます。

ターゲティングの設定

広告をどんな人に配信すれば効果的なのかも代理店が提案・設定してくれます。

Facebook広告では、年齢層、住まい、性別、言語、興味、行動など詳細なターゲティングが可能なので、始めて広告を出稿する方は、どのように設定するのが効果的かの判断が難しいと思います。

Facebook広告の場合、ターゲティングを細かく設定しすぎてしまうとパフォーマンスが悪くなることもあります。

しかし、Facebook広告代理店に依頼すれば、ターゲティングのノウハウを持っているので、売り出したい商品やサービスのユーザーを的確に絞り込み、効果的なアプローチが可能です。

広告運用業務

Facebook広告は、広告を出稿するのがゴールではなく、むしろ出稿した後の運用が肝心です。

配信結果をモニタリングしながら広告クリエイティブやターゲティングの調整を行うことによって、効果を継続することができます。

こういった運用業務をFacebook広告代理店が、さまざまな知見を活かしながら行ってくれます。

データ解析

Facebook広告で効果を出し続けるためには、データ解析が必要になっていきます。

広告マネージャーの数字をただ見るだけでは効果を維持したり改善することができません。

今よりももっと良くなるのはどういった改善が必要か?効果を継続するためにはどのような対策が必要か?など、数字から仮説を立てて改善の具体的タスクを提案してくれるのも代理店に依頼するメリットになります。

Facebook広告の予算が多ければ多いほど、それだけ広告のパフォーマンスによって結果が違ってくるので、運用の知見が豊富な代理店に依頼することをおすすめします。

まとめ

今回はFacebook広告の予算設定について、最小の出稿費用や適切な予算設定の方法を中心に解説しました。

Facebook広告は、1日数百円から出稿でき、代理店を使わずに誰でも出稿することができる媒体なので、検討している方は試しにご自身で出稿してみてはいかがでしょうか。

最初は少額でスタートし、効果が良ければ予算を徐々に増やしていくというやり方をおすすめします。ご自身でやってみて技術的・リソース的に難しいと感じたら代理店も検討してみても良いかもしれません。

この記事を書いた株式会社PLATEでは、Facebook広告専門でアカウントの設定から運用、有効なターゲティングの設定までを承っております。

もし自分で広告運用を行ってみて期待した広告効果が出なかったり、Facebook広告の運用を業者に委託することを検討している場合は、下記のバナーよりお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

大規模サイトにおけるSEO対策上の問題点を解消し、
集客の最大化を実現する相談役として
ぜひお気軽にご連絡ください。
経験豊富な技術者がSEO診断を行います。