企業アカウントでFacebookストーリーズを使うメリットとは?

広告

企業アカウントでFacebookストーリーズを使うメリットとは?のサムネイル

ストーリーズと聞くとInstagramのイメージが強いですが、実はFacebookにも、ストーリーズ機能があります。

Facebookのストーリーズの配置位置は目につきやすいニュースフィードの上部にあるので、上手く使えばより効果的な集客に繋げることができます。

この記事では、そんなFacebookのストーリーズ機能のメリットや投稿手順についてまとめました。

また、企業がFacebookのストーリーズを活用するときのポイントも紹介していますので、Facebookを使って集客をしている方は、ぜひご一読いただけると幸いです。

この記事の執筆者

田中雄太

twitterアイコン Facebookアイコン

アダムテクノロジーズ執行役員
SEOコンサルタント

株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。

目次 プラスマーク 表示 プラスマーク 閉じる

Facebookストーリーズとは

Facebookのストーリーズは、Instagram同様に友達やフォロワーなど見せたい相手を選んで24時間だけ公開できる投稿機能です。

ストーリーズと聞くとInstagramのイメージですが、Instagramより後のタイミングでFacebookにも実装されています。

最近はFacebookでも利用者が増え、今ではニュースフィードの上段に配置されるまでになりました。

ストーリーズの機能は24時間だけ公開できるだけでなく、他にもメリットがたくさんありますので、次で具体的なメリットをご紹介していきます。

Facebookストーリーズの5つのメリット

Facebookスートーリーズのメリットを5つにまとめました。順にご紹介していきます。

目につきやすい

Facebookストーリーズの表示位置は、ニュースフィードの上段に配置されているので目につきやすくなっています。

見たいものをタッフすると手軽に見られるため、見てもらいやすいのがメリットのひとつです。

タイムラインに残らない気軽さがある

通常の投稿は消さない限りタイムラインに残り続けるので、言葉づかいや周囲の反応に気を配らなくてはなりません。

しかし、24時間限定で公開されるストーリーズは、消滅した後はタイムラインをたどられる心配もないので、気軽に投稿することができます。

Facebook上で写真や動画の加工が簡単にできる

投稿する際に、写真や動画を加工することも多いと思いますが、Facebook上で加工機能があるのでそれを使うと簡単に加工をすることができます。

色の補正したり、スタンプやGIFアニメで飾ったり、テキストを添えたり、音楽を追加したりと、豊富な加工機能がついているので大変便利です。

スマホのFacebookアプリで加工をすると使えるBoomerang(ブーメラン)機能は、ループ動画を作成することも可能です。

どれも操作は簡単操作なので、使用したことない方はぜひ使ってみてください。

友達やフォロワーのニュースフィードを侵食しない

通常の投稿は友達やフォロワーのニュースフィードに表示されるため、投稿頻度を気にしながら投稿する必要があります。

投稿頻度が高すぎると、「このアカウントちょっと投稿が多すぎて鬱陶しいなぁ・・・」と感じられフォローを外されてしまったり、投稿を非表示にされてしまうこともあるからです。

しかし、ストーリーズを投稿しても、友達やフォロワーのタイムラインに表示されないので、投稿が多すぎて鬱陶しがられる心配もありません。

InstagramやMessengerからも投稿できる

豊富なエフェクトや多彩なフィルターが使えるインスタのストーリーズを、Facebookにシェアすることができます。

また、Facebookと連動しているMessengerアプリにもストーリーズ機能がついていてMessengerアプリで加工したものをFacebookストーリーズにシェアすることもできます。

Facebookストーリーズを投稿する手順

Facebookのストーリーズは、Instagramでストーリーズの投稿手順とよく似ています。

手順を追ってご説明していきます。

  1. ニュースフィードの上部にある「ストーリーズを作成」の「+」をタップ
  2. 投稿したいものを選択。 新しく写真や動画を撮影したい場合⇨カメラボタンをタップ すでに撮影したものを選択したい場合⇨保存されているものをタップ いくつか選びたい場合⇨「複数を選択」をタップ
  3. 加工する場合は、スタンプ、テキスト、落書き、エフェクト、アニメーションなどで編集できますので、いろいろ試してみましょう。
  4. プライバシー設定をタップすると、自分のストーリーズを表示させられる相手を設定できます。表示させる相手を設定したら「保存」して「ストーリーズでシェア」をタップすると投稿完了です。

企業アカウントでの活用方法

Facebookストーリーズは、フィードの投稿と異なる利点がありますので用途によって使い分けるのが理想的です。

企業アカウントで使用する際の活用のポイントを3つにまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

カジュアルな投稿で親近感を持ってもらう

ストーリーズの特徴として、24時間で消えることもありカジュアルな投稿に向いています。

企業アカウントは個人アカウントに比べ、どうしても何かアクションをする際に敷居が高いイメージがあるので、ユーザーも質問やコメントをするのに勇気が必要です。

そこで、親近感を持ってもらうために、双方向のコミュニケーションを気軽にできるようになれば、あなたの会社やサービスに対する親近感が高まるでしょう。

ぜひ、ストーリーズを活用してユーザーとコミュニケーションを活発に取り、親近感を持ってもらいましょう。

ニュースに合わせて投稿する

ストーリーズは期間限定で24時間で投稿が消えるので、タイムリーな情報を発信にあっています。

例えば、キャンペーンやタイムセールなどの期間限定の情報をストーリーズを投稿することで、購買意欲を掻き立てることができます。

事前に通常のフィード投稿で「○月○日にストーリーズで重大な発表をします!」とアナウンスをしておき、当日ストーリーズで発表するという流れで告知するという合わせ技もいいと思います。

そうすることによって、ユーザーにストーリーズでは「何かお得な情報を発信しているかも」と期待を持ってもらえたら、ストーリーズの閲覧数が伸びますし、実際の商品の購買にもつながるでしょう。

アンケートとして活用する

二択のアンケート機能がついています。

「はい」「いいえ」だけではなく、カスタマイズできるので自由な二択を作成することができます。

この機能を使って、自社商品に対するユーザーの声を集め、商品開発や商品改良に活かしていくことでビジネスを成長させることができるでしょう。

まとめ

今回はFacebookのストーリーズ機能のメリットや投稿手順について説明させていただきました。

企業で活用するポイントなどもご紹介しましたので、企業のFacebookアカウントを運用しているけど、ストーリーズはあまり投稿していないという方は、通常の投稿と組み合わせながらストーリーズ投稿にもチャレンジしていくことをおすすめします。

この記事を書いた株式会社PLATEでは、Facebook広告専門でアカウントの設定から運用、有効なターゲティングの設定までを承っております。

もし自分で広告運用を行ってみて期待した広告効果が出なかったり、Facebook広告の運用を業者に委託することを検討している場合は、下記よりお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

大規模サイトにおけるSEO対策上の問題点を解消し、
集客の最大化を実現する相談役として
ぜひお気軽にご連絡ください。
経験豊富な技術者がSEO診断を行います。