Googleサーチコンソールの使い方と重要機能【使い方を解説】
SEO対策
Facebookのタイムラインに流れてくる動画の中には、ご自身のサービスの参考になる動画やクリエイティブが優れている動画を見ることがあると思います。
広告の場合は、その時に表示されているだけなので、後で好きな時に見返したいとしても都合よく出てきてくれるとは限りません。
Facebookで流れてくる動画を後で見返したい方のために、この記事では、Facebookのタイムライン上で閲覧した動画を保存して、後から見直す方法と外部サービスを利用して、動画をご自身のパソコンなどにダウンロードする方法をご紹介していきます。
ただし、ダウンロードした動画を商業利用した場合、著作権侵害にあたります。また、違法にアップロードされている動画は、ダウンロードしただけでも著作権侵害になります。違反をしないよう注意しながら動画の保存やダウンロードを行いましょう。
株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。
目次
表示
閉じる
動画をFacebookに保存しておくだけでよければ、とても簡単で手っ取り早いです。
パソコンやスマートフォン上には保存されませんが、ご自身のデバイスのデータ容量を使わないので気軽に保存することができます。
これでFacebook上での保存は完了です。
ここで保存した動画を閲覧することができます。
Facebook公式のサービスではありませんが、Facebookのタイムライン上に表示されている動画を保存できる無料の外部サービスを紹介します。
ダウンロードしたい動画のURLをボックスに入力して、ファイル形式を選択するだけでダウンロードすることができます。
容量の大きいデータがダウンロードされるので、できるだけパソコンで操作しましょう。
スマートフォンやタブレットで動画をダウンロードしたい場合は、このアプリがおすすめです。Facebookだけではなく、YouTubeなどの動画保存にも利用することができます。
こちらも動画保存のアプリです。MacまたはLinuxを使用している方には、このアプリがおすすめです。
使い方はとてもシンプルで、アプリをインストールしたら、Facebook動画ダウンロードと同様に、動画のURLをコピーしてファイルの形式を選択するだけでダウンロードすることができます。
今回はFacebookに流れている動画をFacebook上に保存する方法と、ご自身のパソコンやスマホにダウンロードする方法についてご紹介させていただきました。
気になった動画を保存して、クリエイティブの勉強や参考事例をストックする時などに、ご活用いただければと思います。冒頭にもご説明したように、著作権侵害にあたる行為にはご注意ください。
この記事を書いた株式会社PLATEでは、Facebook広告専門でアカウントの設定から運用、有効なターゲティングの設定までを承っております。
もし自分で広告運用を行ってみて期待した広告効果が出なかったり、Facebook広告の運用を業者に委託することを検討している場合は、下記よりお問い合わせください。