コンテンツマーケティングとは?CMSを導入するメリット・デメリット

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは?CMSを導入するメリット・デメリットのサムネイル

コンテンツマーケティングの意味は多岐にわたりますが、記事や動画、画像等のコンテンツを通して見込み客を集客・育成し、売上やお問い合わせに繋げるためのマーケティングの一連の流れのことを言います。

その上で、コンテンツマーケティングを行うにはCMSが役立ちます。それは、CMSを導入することでコンテンツを作成する手間を大幅に削減できるためです。本記事では、コンテンツマーケティングとCMSの概要を解説するとともに、CMSを導入するメリットや導入時のポイントなどをご説明します。

この記事の執筆者

田中雄太

twitterアイコン Facebookアイコン

アダムテクノロジーズ執行役員
SEOコンサルタント

株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。

目次 プラスマーク 表示 プラスマーク 閉じる

コンテンツマーケティングとは?

コンテンツマーケティングとは、高品質なコンテンツを通して、見込み客を育成したり、ユーザーを行動させたりするためのマーケティングのことです。似たような言葉に、コンテンツSEOと呼ばれるものがあります。

コンテンツSEOとは、SEO対策を施したコンテンツを通してユーザーを集客するための施策のことであるため、コンテンツマーケティングの一環となります。つまり、コンテンツマーケティングが大枠としてあり、その中にコンテンツSEOが含まれている認識で問題ありません。

コンテンツマーケティングのオススメ業者15選はこちら

コンテンツマーケティングに適しているCMSとは?

コンテンツマーケティングに適しているCMSの条件は下記のとおりです。

  • コンテンツの作成が楽にできる
  • 専門知識が不要
  • 複数人で運用できる
  • マルチデバイスに対応している

まず、コンテンツマーケティングは文章(記事)や動画がないと始まらないため、これらの作成コストをいかに軽減できるかがポイントです。そのためには、専門知識が不要でも作成できることが条件となります。

後述するWordPressと呼ばれるCMSは、コンテンツの作成コストが軽減されていることが特徴であるため、初めて利用するCMSとしては最適です。また、近年ではモバイルユーザーも増えているため、マルチデバイスに対応できるかも大きなポイントになります。

スマホに最適化されていたり、デザインが崩れなかったりすることに配慮されているCMSを中心に選ぶことが重要になるでしょう。

コンテンツマーケティングにおすすめのCMS

コンテンツマーケティングにおすすめのCMS

ここからは、コンテンツマーケティングにおすすめの下記3つのCMSについて解説します。

  • WordPress
  • はてなブログ
  • RCMS

それぞれ順番にご説明します。

WordPress

WordPressは、世界のCMSの70%を占めていると言われているCMSです。オープンソース型のCMSであるため、ライセンス無料で利用でき、テンプレートと呼ばれる基本の型を導入することで、プログラム等の専門知識がなくても運用できます。

コンテンツSEO対策をするために利用されることが多いCMSですが、会社のホームページを作ったり、ECサイトなどの外部サイトに集客したりするために利用することもできます。最も汎用性の高いCMSであるため、初めての方はWordPressから利用してみることを推奨します。

はてなブログ

はてなブログは、無料で利用できる個人のものと、企業等が利用する有料版の2種類があるCMSです。設定や更新が比較的簡単であり、SEOの専門家もSEO対策に優れていると評価しています。

また、月間4,500万UUを誇るため、コンテンツSEOにおいて集客しやすい点も大きなメリットです。

RCMS

RCMSは、多機能が搭載されているCMSです。多言語に対応しており、ユーザーが選択することで自動で切り替えられる仕組みとなっているため、グローバルでコンテンツを発信していきたい事業者に向いています。

また、アンケート機能やメルマガ機能などが搭載されているため、CRM等顧客との接点を持ちやすい点も魅力の1つです。

コンテンツマーケティングにCMSを導入する3つのメリット

ここまで、コンテンツマーケティングにおけるCMSの概要を解説してきました。ここからは、CMSでコンテンツマーケティングを提供する3つのメリットを解説します。

  • 業務の分業が可能
  • 複数のページを一元管理できる
  • SEO対策もできる

それぞれ順番に見ていきましょう。

メリット1.業務の分業が可能

まず、CMSでは複数人でのログインや管理が可能であるため、業務の分業が可能です。たとえば、SEOコンテンツを下記の流れで作成したとします。

  • 構成作成・執筆
  • デザインを整える
  • チェック・公開

これらの業務を担当者ごとに分担して行えるため、担当者の負担を軽減しながらコンテンツを作成することが可能です。

メリット2. 複数のページを一元管理できる

CMSでは、複数のページを一元管理できます。管理画面と呼ばれる、すべてのコンテンツに容易にアクセスできる機能が搭載されています。つまり、修正や改善を行いたいページにすぐにアクセスできることはもちろん、どこにページがあるかひと目で分かるため、こちらも運用コストが軽減することに繋がります。

メリット3.SEO対策もできる

最後に、CMSではSEO対策も可能です。世界で最も利用されているWordPressには、テーマとプラグインと呼ばれる2つの重要なツールがあります。まず、テーマとはテンプレートのようなもので、テーマファイルをアップロードするだけで、SEO対策の施された美しいデザインへと外観を整えられます。

厳密に言えば、テーマ自体にSEO対策は施されていないものの、検索エンジンから評価されやすくなることもあるため、コンテンツマーケティングが加速します。

次にプラグインですが、こちらはSEO対策を補助したり、お問合せフォームを作成できたりする追加ツールになります。SEO対策を補助するプラグインを導入することで、検索エンジンに評価される追加機能をCMSに搭載できます。

つまり、CMSでは十分なSEO対策を施せるため、コンテンツマーケティングを行うための土台を整えることが可能です。

CMSを選ぶ際のポイント

ここまで、CMSでコンテンツマーケティングを行うメリット等を解説してきました。ここでは、CMSを選ぶ際に重要になる3つのポイントを解説します。

  • 目的の明確化
  • Webサイトの規模
  • セキュリティ面

それぞれ順番に見ていきましょう。

ポイント1.目的の明確化

まずは、目的を明確にすることが大切です。仮にコンテンツSEOに取り組む場合であれば、運用コストを削減しつつ、十分なSEO対策を施せるWordPressを選択するべきでしょう。一方で、個人としての日記を発信したり、検索エンジンからの膨大な集客をあまり望んでいないのであれば、無料で利用できるはてなブログで十分とも言えます。

つまり、どのようなマーケティングをなぜ行うのかを明確にし、その必要機能が搭載されたCMSを選ぶことが重要です。

ポイント2.Webサイトの規模を確認

次に、Webサイトの規模を確認することも大切です。ページ数が多かったり、読み込むデータ量が多かったりするWebサイトの場合、CMSによっては表示速度に時間がかかり、結果的にユーザーが離脱することに繋がります。

サーバー側の負荷の問題でもあるものの、Webサイトの規模に応じてCMSを使い分けることは必須だと言えます。そういった意味でも、読み込み速度を常に改善でき、膨大なデータ量にも耐えられるWordPressを選択するのが一番だと言えるでしょう。

ポイント3.セキュリティ面を確認

最後に、セキュリティ面も確認することが必要です。本記事で解説した3つのCMSであれば、基本的なセキュリティ面に問題はありません。ただし、あまり認知度の高くないCMSを利用してしまうと、そこに詳しい専門知識を持った人材がいないことが影響して、想像以上にセキュリティ対策コストがかかる恐れがあります。

また、たとえばWordPressであれば70%以上のシェアを占めているため、万が一のことがあったとしても、検索エンジンで解決策を探すことで簡単に見つかります。さらに、WordPressの専門知識を有するエンジニアも多くいるため、不測の事態にも迅速に対応できる魅力があります。

自社データや機密情報を扱う場合は、特にセキュリティ面を重視して選ぶことを優先しましょう。

CMSの注意点を理解しコンテンツマーケティングに活用しよう

CMSの注意点を理解しコンテンツマーケティングに活用しよう

コンテンツマーケティングやCMSの概要、CMSでコンテンツマーケティングを行うメリット等を解説してきました。主要なCSMは複数あるものの、運用コストが少なく、セキュリティ面にも優れているWordPressがおすすめです。

ただし、自社サイトの規模や目的を明確にした上で選ぶことが最重要であるため、まずはこれらを精査し、自社に最適なCMSを選ぶことから始めてみてはいかがでしょうか。

コンテンツマーケティングのオススメ業者15選はこちら

CONTACT

お問い合わせ

大規模サイトにおけるSEO対策上の問題点を解消し、
集客の最大化を実現する相談役として
ぜひお気軽にご連絡ください。
経験豊富な技術者がSEO診断を行います。