コンテンツマーケティングを成功させる! おすすめのWordPressテーマ&プラグイン

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングを成功させる! おすすめのWordPressテーマ&プラグインのサムネイル

コンテンツマーケティングとは、文字通りコンテンツを通して、インターネットからユーザーを集客することです。ただし、コンテンツマーケティングは広義であるため、コンテンツを通してユーザーを教育し、販売に繋げることも1つであると言えます。

なお、コンテンツマーケティングは、世界のCMSの約70%を占めていると言われているWordPressで行うのがおすすめです。本記事では、WordPressテーマと推奨プラグインを解説しますので、WordPressでコンテンツマーケティングを行う準備を進めましょう。

この記事の執筆者

田中雄太

twitterアイコン Facebookアイコン

アダムテクノロジーズ執行役員
SEOコンサルタント

株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。

目次 プラスマーク 表示 プラスマーク 閉じる

コンテンツマーケティングにはWordPressがおすすめ

コンテンツマーケティングには、WordPressがおすすめです。理由は下記の通りです。

  • コンテンツが簡単に作成できる
  • Googleの検索結果で上位表示を狙える
  • WordPressテーマを使うことでサイトのデザインを簡単に変えられる
  • プラグインを使うことで機能を拡張できる

上記のように、コンテンツマーケティングを行う上で、WordPressほど強い味方はいません。そのため、1からコンテンツマーケティングを行っていく場合は、WordPressの利用がおすすめです。

コンテンツマーケティングとは?

そもそもですが、コンテンツマーケティングとは何のかを知っておきましょう。コンテンツマーケティングとは、読者にとって価値のあるコンテンツの制作・発信を通して、見込み客のニーズを育成や購買を経て、最終的にはファンとして定着させることを目指す一連のマーケティング手法のことです。

したがって、読者に価値あるコンテンツを届けることが大前提であり、いくらWordPressを使ってもいても、コンテンツに価値がなければ意味がないと言っても過言ではありません。

【2022年最新版】コンテンツマーケティングとは?

WordPressのテーマとは?

価値あるコンテンツを届けることと同様に重要なのが、コンテンツの見やすさです。どれだけ良い内容のコンテンツを発信しても、コンテンツやサイト自体が見にくければ、読者は離脱してしまいます。

そこで使えるのがWordPressのテーマです。WordPressのテーマは、アップロードするだけで簡単にサイトのデザインや構成、機能を変更できます。また、サイト制作に必要なHTMLやCSSなどのプログラミング知識も不要であることが特徴です。

WordPressのプラグインとは?

コンテンツマーケティングでWordPressの使用をおすすめしている理由の1つに、プラグインが使用できることがあります。WordPressのプラグインとは、WordPressの機能を拡張できるツールのことです。

WordPressのプラグインを使うと、お問い合わせフォームの設置や自動でスパムをブロックするなど、様々な機能を追加できます。プラグインについても、テーマ同様にプログラミング知識は必要ありません。サイトに導入するだけで簡単に機能を拡張可能です。

おすすめのWordPressのテーマ

おすすめのWordPressのテーマ

WordPressでコンテンツマーケティングを行う上で、テーマの導入が必須であることは理解できたかと思います。そこでここでは、おすすめのWordPressテーマを3つご紹介します。

  • バズ部が開発した無料の「Xeory」
  • 無料でもハイデザインの「Cocoon」
  • コンテンツマーケティングに対応した「INSIGHT」

順番にご説明します。

バズ部が開発した無料の「Xeory」

バズ部は、オウンドメディア制作やコンテンツマーケティングを行っている企業の1つです。したがって、そのバズ部が開発した「Xeory」は、コンテンツマーケティング用途で使うならぴったりのテーマです。

無料でダウンロードできるため、誰でも使用できます。ただし、使用者も多く、デザインが被ってしまう可能性もあるため、その点だけご注意ください。

公式サイト:Xeory

無料でもハイデザインの「Cocoon」

Cocoonは、無料でありながら機能やデザイン面が充実している素晴らしいWordPressテーマです。機能開発や更新が頻繁にされており、フォーラム内でのユーザーのやりとりも活発です。利用マニュアルも完備されているため、非常に使いやすいWordPressテーマです。

公式サイト:Cocoon

コンテンツマーケティングに対応した「INSIGHT」

INSIGHTは、シンプルで軽量なWordPressテーマです。そのため、ユーザーがコンテンツの内容だけに集中できるようになっています。また、表示する言語を切り替えることができるため、グローバル展開も狙えます。

公式サイト:INSIGHT

おすすめのWordPressのプラグイン

続いて、おすすめのWordPressのプラグインについても解説します。おすすめのプラグインは下記の通りです。

  • SEO対策に効果的な「Google XML sitemaps」
  • 画像の最適化を自動で行う「EWWW Image Optimizer」
  • SEOの設定がしやすくなる「ALL in One SEO Pack」

それぞれ順番に解説します。

SEO対策に効果的な「Google XML Sitemaps」

Google XML Sitemapsとは、ウェブ上のクローラーにサイト内のコンテンツを巡回してもらうためのプラグインです。クローラーがサイト内を巡回することで、初めて検索エンジンに反映してもらうことができます。

そのため、Google XML Sitemapsが設定されてないと、記事を公開してから検索結果に反映されるまでに時間がかかる可能性があります。素早く制作したコンテンツを検索エンジンに認識してもらうためにも、Google XML Sitemapsはインストール必須のプラグインと言えます。

画像の最適化を自動で行う「EWWW Image Optimizer」

EWWW Image Optimizerは、画像を劣化させることなく、コンテンツアップ時に自動で画像サイズを圧縮してくれるプラグインです。EWWW Image Optimizerを導入することで、画像のファイルサイズを小さくできるため、サイトの表示速度アップに繋がります。

サイトの表示速度が上がれば、ユーザーがストレスなくコンテンツを見れるため、離脱率が低くなります。こちらもインストール必須のプラグインです。

SEOの設定がしやすくなる「ALL in One SEO」

ALL in One SEOを使うと、下記のような様々な設定がこのプラグイン1つでできます。

  • コンテンツタイトル、ディスクリプション、キーワードの設定
  • Nofollow、Noindexの設定
  • Google Analyticsとの連携
  • Google Search Consoleとの連携
  • XMLサイトマップの送信
  • ソーシャルメディアの設定

詳しい設定は長くなるため割愛しますが、多くのSEO対策が、ALL in One SEO1つで出来てしまいます。そのため、ALL in One SEOもインストールしておきましょう。

まとめ

WordPressでのコンテンツマーケティング

以上、本記事ではWordPressでのコンテンツマーケティングについて解説しました。

これからコンテンツマーケティングを始めるのであれば、下記のメリットがあるWordPressで運用することがおすすめです。

  • コンテンツが簡単に作成できる
  • Googleの検索結果で上位表示を狙える
  • WordPressテーマを使うことでサイトのデザインを簡単に変えられる
  • プラグインを使うことで機能を拡張できる

WordPress自体は無料で利用できるため、まずは1度使ってみることを推奨します。

もし、自社でコンテンツマーケティングを実施することが難しいとお考えの場合には、弊社へお問い合わせください。
アダムテクノロジーズでは、経験豊富な専属コンサルタントがあなたの会社の強みや魅力を活かしつつ、しっかりとコンテンツを上位表示させて集客から成約まで繋げます。

アダムテクノロジーズでは、コンテンツマーケティングに最適化されたオリジナルのWordPressテーマ『Spider』を使用します。
しっかりと成果につながるコンテンツマーケティングパートナーをお探しなら、ぜひ一度お問合せください。

コンテンツマーケティングについて、詳しくはこちら

CONTACT

お問い合わせ

大規模サイトにおけるSEO対策上の問題点を解消し、
集客の最大化を実現する相談役として
ぜひお気軽にご連絡ください。
経験豊富な技術者がSEO診断を行います。