YMYLとは?知っておきたい7つのジャンルとSEO対策のポイント

薬機法

YMYLとは?知っておきたい7つのジャンルとSEO対策のポイントのサムネイル

さまざまな手法のあるSEO対策の中でも、近年特に重視されているのが「YMYL」です。Googleのアルゴリズム上、非常に影響を受けやすい領域であり、適切なSEO対策を施さなければ、低品質なコンテンツと認識され評価が下がります。

しかし、YMYLに強いSEO対策を適用できていないWEBサイトも少なくありません。Googleのコアアップデートにより、検索順位が下落するという結果に陥ることもあります。

そこで本記事では、YMYLのSEO対策について解説していきます。具体的にポイントを5つに細分化して解説しますので、ぜひ参考にしてください。また、YMYLとE-A-Tの関係性に関しても解説しています。

「SEOとは」については、以下の記事をぜひ参考にしてください。

>>【2023年版】「SEOとは」をわかりやすく解説!概要・仕組み・成果を出すためのポイント

この記事の執筆者

田中雄太

twitterアイコン Facebookアイコン

アダムテクノロジーズ執行役員
SEOコンサルタント

株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。

目次 プラスマーク 表示 プラスマーク 閉じる

YMYLとは?

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略です。直訳すると、「あなたのお金と人生」を意味し、YMYLは読者の生活の質に関わるため、YMYLジャンルに含まれる記事はGoogleからの評価が厳しくなります。

Googleの検索品質評価ガイドラインでは、YMYLを「人々の健康、経済的安定、安全、または社会の福利に大きな影響を与える可能性があるトピック」と定義されており、「低品質のページは、個人の健康、経済的安定、安全、または社会の福利や福利に悪影響を及ぼす可能性がある」として評価に厳しい基準を設けている旨も記載されています。

2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Topics

Pages on the World Wide Web are about a vast variety of topics. Some topics have a high risk of harm because content about these topics could significantly impact the health, financial stability, or safety of people, or the welfare or well-being of society. We call these topics < Your Money or Your Life= or YMYL.

(Google翻訳)World Wide Web上のページは、非常に多様なトピックに関するものです。これらのトピックに関するコンテンツは、人々の健康、経済的安定、安全、または社会の福利に大きな影響を与える可能性があるため、一部のトピックは害を及ぼすリスクが高くなります。これらのトピックを Your Money or Your Life または YMYL と呼びます。 (中略)

Important : For pages about clear YMYL topics, we have very high Page Quality rating standards because low qualitypages on such topics could potentially negatively impact a person’s health, financial stability, or safety, or the welfare or well-being of society.

重要 : 明確な YMYL トピックに関するページについては、非常に高いページ品質評価基準を設けています。そのようなトピックに関する低品質のページは、個人の健康、経済的安定、安全、または社会の福利や福利に悪影響を及ぼす可能性があるためです。

出典:品質評価ガイドライン p11,13

近年YMYLページはGoogleのアルゴリズムアップデートで順位が大きく変動する傾向にあります。

コアアップデートのたびに、検索順位に影響を受けるキーワードの範囲も拡大しているので常にGoogleのアップデート情報には注意を払っておく必要があります。

YMYLが重要視されるようになった背景

YMYLへの評価基準が高まった元凶として、「WELQ問題」が挙げられます。「WELQ問題」がきっかけとなり、2017年の「医療健康アップデート」が実施されました。ここからは、「WELQ問題」について深堀して解説します。

「WELQ」とは、当時、株式会社DeNAが運営していた医療・健康情報のまとめサイトのことを指します。規模も大きく、情報量も多かったため、医療関連キーワードでは軒並み検索上位を獲得しているサイトでした。

しかし、2016年末に「WELQ」に掲載されている記事の大半が、不正確な医療情報をまとめた記事ということが判明し、SNS上で拡散されました。原因として、医療に詳しくないゴーストライターの寄稿によるもので、この騒動を受けて「WELQ」は閉鎖されました。

この一連の騒動により、高品質かつ信憑性の高い記事以外、検索に表示されなくなりました。今後、このような問題が再発しないためにも、GoogleがYMYLへの高い評価基準を設けたとされています。

YMYLに含まれる7つのジャンル

YMYL要素の含まれるジャンルは7つあります。

  • 金融
  • 医療・健康
  • 法律・行政
  • 人種・宗教
  • ショッピング
  • ニュース・時事問題
  • その他(就職など人生の局面に影響を及ぼすもの)

上記7つがGoogleからYMYLと認識され、品質評価において高い評価基準を設けています。YMYLに関する情報は、低品質なものが拡散されることで読者の幸福や健康、経済的安定に直接的な悪影響を及ぼす可能性があるため、Googleからの評価も厳しくなります。

それぞれについて、具体例を挙げながら詳しく見ていきましょう。

品質評価ガイドライン

金融

投資、税金、退職後の生活設計、ローン、銀行、保険などに関する情報を取り扱うページは、YMYLに当てはまります。

また、オンラインでの決済・購入ができるページなども含まれます。

間違った情報を提供してしまうと損失が生まれてしまうおそれがあるため、金融関係の情報は厳しく取り扱う必要があります。

医療・健康

医療問題、薬品、病院、緊急時の備え、活動の危険性などに関する情報を取り扱うページは、YMYLに当てはまります。

これらは、誤った情報によって健康被害や生命に関わる問題をもたらしてしまうおそれがあるため、非常に厳しく取り扱われます。

法律・行政

投票、政府機関、公的機関、社会サービス、法的な問題に関する情報を取り扱うページは、YMYLに当てはまります。

離婚、子どもの親権、養子縁組、遺言書の作成などが例に挙げられます。

誤った情報によって、得られるはずの権利を得られなかったり、行政からの正しいサービスを受けられなかったりするおそれがあるため、厳しく取り扱われます。

人種・宗教

人種または民族的出身、国籍、宗教、障害、年齢、性的指向、性別または性同一性に基づいてグループ化された人々の情報や主張に関する情報を取り扱うページは、YMYLに当てはまります。

人それぞれの考え方や捉え方がある非常にデリケートな内容のため、争いや差別に発展しないよう、厳しく取り扱われます。

ショッピング

商品やサービスに関する情報や購入・決済を取り扱うページはYMYLに当てはまります。売買される商品やサービスが高額であればあるほど、厳しく取り扱われます。

ニュース・時事問題

国際的な出来事、災害、ビジネス、政治、科学、テクノロジーなどにまつわる情報を取り扱うページは、YMYLに当てはまります。

これらの情報は、実際に人々の生活に大きく影響を与える可能性が高いため、誤った情報が流れないように厳しく取り扱われます。

ただし、ニュースの中でも、エンタメやスポーツ、日常生活に関するトピックはこの限りではありません。

その他(就職など人生の局面に影響を及ぼすもの)

ここまでに解説してきたジャンルの他にも、

  • 就職情報
  • 住居に関する情報
  • 大学や専門学校に関する情報

など、人生の局面に影響を及ぼすものはYMYLに当てはまります。

YMYLのSEO対策で重要な5つのポイント

ここからは、YMYLに強いSEO対策を実施するうえで重要なポイントを5つ挙げていきます。

  • 公的なデータを引用して正確性を保つ
  • 発信元を必ず記載する
  • 運営者・執筆者・監修者の情報を公開する
  • ユーザーの検索意図を適切に満たす
  • 常に最新情報と一次情報を満たした状態にする

1つずつ、詳しく解説していきます。

公的なデータを引用して正確性を保つ

YMYLで重要視されるポイントとして、「正確性と専門性で高い評価を得ている情報」というものが挙げられます。根拠や分析データのある研究論文といった、情報の引用元を公的機関に絞り、コンテンツの精度を高めることでSEO対策に繋がります。

GoogleがYMYLを厳しく評価しているということもあり、YMYLの情報には根拠がないとユーザーやGoogleには伝わりません。実績データや過去の事例など、目に見えて理解出来る数字や事実があるものを引用しましょう。

発信元を必ず記載する

YMYLの情報は、発信元が分かるよう記載する必要があります。Googleの「検索品質評価ガイドライン」にも「情報の出典、根拠がないものは評価しない」とあります。発信する情報は、証拠や根拠に基づいている情報かを確認したうえで、発信元を必ず記載しましょう。

発信元の記載方法についても、自身の体験談なのか、研究に基づいた公的なデータを引用しているのかなど、明確にしましょう。曖昧な表記をすることでユーザーに不安感を抱かせてしまうので、安心感を与えるためにも、発信元は明確に表記しましょう。

運営者・執筆者・監修者の情報を公開する

YMYLには情報の証拠や根拠が重要という旨を解説しました。そこで、情報をまとめているサイト運営者、記事の執筆者、書籍の監修者の情報を公開することでユーザーに安心感を与え、信頼に繋がります。

一般人が書く記事と、専門家が書く記事では信頼性が大きく変わるため、運営者や著者の情報公開は必要です。どのような人物による情報なのかを明確にすることで、ユーザーに安心感を与え、信憑性を高める効果があります。

ユーザーの検索意図を適切に満たす

YMYLジャンルに限ったことではありませんが、ユーザーの検索意図を適切に満たすことでコンテンツの質が高いと評価されます。ユーザーからの評価が高まることでGoogleからの評価も高まるため、ユーザーの検索意図を汲み取ることが重要になります。

1つのキーワードに内容を詰め込むのではなく、各ページで検索意図を想定し、特定の疑問の答えを適切に解説することを意識しましょう。情報が多すぎると、検索意図に関係ない情報が多く、離脱される可能性が高まります。

常に最新情報と一次情報を満たした状態にする

YMYLにおける最重要事項は情報の正確性です。また、正確性に保つためにも、情報は常に最新のものである必要があります。YMYLに関わる法律や医療などの情報は定期的にアップデートされるため、情報が改正されたら早急に更新しましょう。

また、情報元が一次情報ではない、第三者が運営するブログなどから引用するとGoogleから低い評価を受けてしまいます。根拠や実験データに基づいた、一次情報を満たしたものかを確認したうえで引用しましょう。

YMYLは”E-E-A-T”と深い関係がある

YMYLコンテンツを充実させるには、”E-E-A-T”を理解する必要があります。

E-E-A-Tとは、Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trust(信頼性)という4つの英単語の頭文字を組み合わせ、Googleが生み出した造語です。

Googleの「検索品質評価ガイドライン」で提示されているWebサイトを評価するうえでの基準の一つとなっています。

専門性では、そのトピックに対して特化した内容が詳細かつ専門的に述べられているかどうかが評価されます。

権威性では、そのページの運営元や著者、そしてコンテンツそのものが第三者から評価されているかどうかが評価されます。

信頼性では、そのページやサイトは安全か(SSL化されているか)、運営者情報などが掲載されているかどうかが評価されます。

2022年12月15日までは、”E-A-T”として、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の3つがガイドラインに提示されていましたが、Experience(経験)が追加されました。また、信頼性の部分がが”Trustworthiness”からシンプルに”Trust”に変更されています。

E-E-A-Tは全てのWebページで重要とされていますが、お金や人生に関する情報を取り扱うYMYL領域では、特にE-E-A-Tが重視されます。

YMYLはスペクトル。ほとんどのトピックはYMYLではない

Googleの品質評価ガイドラインでは、「ほとんどのトピックはYMYLではない」と記載されています。

これは、YMYLはスペクトルであり、

  • 明確にYMYLであるコンテンツ
  • YMYLに含まれるかもしれないコンテンツ
  • 明確にYMYLでないコンテンツ

のように分類され、その中でも明確にYMYLであるコンテンツは非常に少ないということを意味しています。

具体例として、品質評価ガイドラインに記載されている表を翻訳・抜粋して以下にまとめました。

トピックの種類 明確にYMYLである YMYLに含まれるかもしれない 明確にYMYLでない
情報
重大な損害が生じるか
津波の避難経路 天気予報 音楽賞の受賞者
行動についての助言
助言によって重大な害が損じる可能性があるか
緊急外来にいくタイミング 歯ブラシの交換頻度 ジーンズを洗う頻度
個人的な意見
人々や社会にどのような影響を与えるか
特定の人種が劣っている理由についての個人的な意見 特定の運動がなぜダメかについての個人的な意見 特定のロックバンドが低俗な理由についての個人的な意見
時事問題に関するニュース
人々や社会に大きな影響を与える可能性があるか
暴力に関するニュース 自動車事故に関するニュース 地元の高校のバスケットボールの試合
ソーシャルメディアでの共有
投稿が重大な害を及ぼす可能性があるか
洗剤を食べる「TidePodチャレンジ」の投稿 ホットソースチャレンジ ミュージックビデオ
オンラインコマースと製品レビュー
製品が重大な害を引き起こす可能性はあるか
購入薬 車の種類のレビュー 鉛筆の購入
品質評価ガイドライン p12

このように、明確にYMYLであると認識されるコンテンツは少ないことがわかります。多くのサイトや記事、コンテンツは「明確にYMYLでない」か「YMYLかもしれない」に分類されることがほとんどです。

ただ、「YMYLかもしれないコンテンツ」を取り扱う場合は可能な限りYMYLを意識した方がいいことは間違いありません。

YMYLを意識することは質の良いコンテンツ作りに繋がり、さらにSEOでの高い評価にも繋がります。

まとめ:今後もYMYLは広がっていくのか

本記事では、TMYLとは何か、そしてSEO対策としてどんなことができるのかについて解説しました。

2017年に実施された「医療健康アップデート」の時点では、医療健康に関する検索結果の改善が重点的に行なわれました。しかし、現在では医療健康以外の分野にもアップデートの影響が広がっています。

従来では、「人生を左右するような影響を与えるもの」がYMYLの対象でした。しかし現在は、人生への直接的な影響が低いとされている「栄養」や「ニュース」もYMYLの対象となっていることもあり、今後もYMYLの影響を受けるジャンルは拡大していくと予想されます。

多くの記事がYMYLジャンルを取り扱っていますが、E-E-A-Tを高めることに難航し、Googleからの評価を受けられず検索順位が下落するということも珍しくありません。

弊社で提供している「薬機法コンテンツマーケティング」では、YMYLジャンルに適したSEO対策を施しています。

YMYLジャンルのWEBサイトを運用しているけど、E-E-A-Tの高め方やSEO対策に自信がないという方は、ぜひ弊社のサービスをご検討ください。

CONTACT

お問い合わせ

大規模サイトにおけるSEO対策上の問題点を解消し、
集客の最大化を実現する相談役として
ぜひお気軽にご連絡ください。
経験豊富な技術者がSEO診断を行います。