サイテーションの概要とSEO効果【重要視されている理由とは】

SEO対策

サイテーションの概要とSEO効果【重要視されている理由とは】のサムネイル

自社で取り扱っているブランドや商品などの認知度を向上させるためには、サイテーションについての理解を深める必要があるでしょう。

しかし、そもそもサイテーションとはどういったものであるのか、サイテーションがなぜ重要であるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、サイテーションの基本的な概要から、サイテーションを獲得する方法を解説します。サイテーションは、自社商品のブランド力向上や売り上げUPに直接繋がるものであるため、ぜひ参考にしてください。

この記事の執筆者

田中雄太

twitterアイコン Facebookアイコン

アダムテクノロジーズ執行役員
SEOコンサルタント

株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。

目次 プラスマーク 表示 プラスマーク 閉じる

サイテーションの概要

まずは、サイテーションの概要について解説します。サイテーションは、多くのケースで「被リンク」と比較されることもあるため、それぞれの違いについても見ていきましょう。

他社のHPやSNSでの名称記載

サイテーションとは、ある言葉(商品名など)がネット・SNSで言及されることです。

たとえば、Twitterで投稿された文章内に商品名が掲載されている場合、サイテーション効果があると判断できます。

サイテーションを高めるためには、インターネット上の記事をはじめ、TwitterやYouTube・FacebookやInstagramなどのSNSを活用する必要があります。特に、拡散力の高いSNSを活用することで、サイテーションによる影響力を高めることが可能となります。

サイテーションと被リンクの違い

サイテーションとは、「自社のサービスや商品がHPの記事やSNSで掲載されること」を指します。一方の被リンクは、「サイトのURLが他サイトに掲載されること」を指します。

被リンクを意図的に増やそうとする場合、ネット記事やSNSでの拡散を狙う必要があります。しかし、サイテーションは「特定の言葉」がSNSやネット記事の中に含まれるだけで効果があるのです。つまり、被リンクを獲得するよりも、サイテーションを獲得する方が容易であるとの見方もできるでしょう。

良質な被リンクの獲得手順【SEOにもたらす影響も解説】

サイテーションがSEOで大切だと言われる理由

サイテーションがSEOで大切だとされている理由は2つあります。

  • 認知度の高さ
  • 信頼性

それぞれ順番に解説します。

認知度の高さ

認知度が高いほど、サイテーションの影響は大きくなると言えます。なぜなら、TwitterやInstagramなどのSNSで投稿される可能性が高いからです。場合によっては、Yahoo!ニュース、テレビメディアで取り上げられる場合もあります。

例えば、誰しも1度は食べたことがある日清のカップヌードル。日常生活で食べる人が多いため、TwitterをはじめとしたSNSで、ランチ・夕食の投稿文の中で言及されることが多くあります。

上記のように、世間から認知されることが増えるほど、ネットの記事(被リンク)が多くなります。そして、被リンクが増えるほどSEOの効果も向上します。

信頼性

Googleは、「EAT」と呼ばれる指標を重要視しています。EATとは、専門性・信頼性・権威性の3つのことを指します。実際に自社ブランドを使用したユーザーの口コミなどで、ネット上でポジティブに評価され、サイテーションによる評価が高まることで、EATの1つである「信頼性」が担保されます。

サイテーションが直接的にSEOに影響しているわけではなく、良いサイテーションであることで、結果的にSEOに良い効果をもたらすとされています。

サイーテーションのSEO効果は?

サイテーションがSEOに与える効果は良い面もあれば、悪い面もあります。ここでは、以下3点について解説します。

  • 信頼性・権威性の向上
  • MEOとの関連性
  • SEOへの悪影響

ではそれぞれ見ていきましょう。

信頼性・権威性の向上

上述したように、サイテーションの数が増えるほど、信頼性・権威性の向上が見込めます。ブランド力が向上することで、「〇〇と言えば◯◯」となどの認知度が高まるためです。

これらのことから、良いサイテーションの数が増えるほど、ブランド力が向上し、結果権威性や信頼性の向上に繋がります。

MEOとの関連性がある

MEOとは、Googleマイビジネスの地図情報を上位化するための施策の1つです。MEOは「ローカルSEO」とも呼ばれており、ローカル検索では「地域名×知りたいもの」で検索されます。

本記事を読む方の中にも、「Googleマップで上位表示されているレストランに行った」などの経験がある方もいるのではないでしょうか。

Googleマップの上位表示にはMEOが大きく関係しているため、その地域に根ざした商品や店名などのサイテーションを獲得することで、結果MEO上でも有利に働く仕組みとなっています。

SEOに良くない影響を及ぼすこともある

サイテーションは、ネットやSNS等で、自社に関する悪い噂や口コミを書かれてしまった際に、SEOにおいてマイナスの影響を及ぼすことがあります

検索エンジンは、ユーザーにとって必要な情報や、信頼性の高い最適な情報を検索上位に表示します。もし、読者にとって良くないコンテンツと判断された場合は、検索順位が低くなってしまうのは仕方のないことでしょう。

このように、サイテーションはSEOに良くない影響を及ぼすこともあることを理解し、良いサイテーションを獲得するためにも、自社のブランド力や商品力を強化することも重要です。

サイテーション獲得のためにすべきこと

サイテーション獲得のためにすべきこと

ここでは、サイテーションを獲得するためにすべきことを見ていきましょう。

  • SNSで知ってもらう
  • インパクトのあるネーミングをする
  • 広告などにより認知を高める

それぞれ順番にご説明します。

SNSで知ってもらう

サイテーションの獲得は、SNSで認知されることが最も容易でしょう。SNSで知ってもらうことで、ユーザーが自社商品(サービス)について、投稿する頻度が増えるためです。

また、SNSを本格的に始める前に、自社商品との相性が最も合致しているSNSを見極めましょう。SNS・Twitter・Instagram・YouTubeなど、それぞれのSNSによって特徴が異なります。

利用するSNSに迷われている場合は、拡散力の強い「Twitter」がおすすめです。

インパクトのあるネーミングをする

サイテーション効果をUPさせるためには、インパクトのあるネーミングをすることも大切です。ネット記事のクリック率向上や、SNSでの拡散率UPに繋がりやすくなるからです。

また、インパクトのあるネーミングをすると同時に、ユーザーが親しみやすいネーミングであることも重要です。2020年であれば、「あつ森」などが挙げられます。これらのように、ユーザーにインパクトを与えつつ、親しみやすいネーミングを考案してみましょう。

広告などにより認知を高める

広告を運用し、認知を高める方法もあります。初期費用とランニングコストは必要になるものの、SNSやネーミングなどの方法と比較して、より速い速度で認知度を高めることが可能です。

Web広告やリスティング広告などであれば、認知度を高められると同時に、自社商品の売上を伸ばすこともできるでしょう。

また、認知させる速度をアップさせ、なおかつ長期的にサイテーションを獲得するためにも、広告とSNS運用を同時に進めていく方法を推奨いたします。

弊社でもSEO診断を承っております

弊社でもSEO診断を承っております

サイテーションを獲得することで、自社のブランド力や権威性・信頼性が高まり、結果SEOに好影響をもたらします。まずは、SNSや広告運用など、サイテーションを獲得するための運用をスタートさせましょう。

しかし、サイテーション以上に取り組むべきSEO課題や、改善するべき点があるWebサイトが多いことも事実です。より適切なSEO対策を講じるためにも、自社のWebサイトで本当に改善するべき点はどこにあるのかを見極めることが重要でしょう。

弊社では、WebサイトのSEO対策上の改善点を診断する「SEO診断サービス」をご用意しています。まずは、下記のページから無料で資料をダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

SEO診断の詳しい内容はこちら

CONTACT

お問い合わせ

大規模サイトにおけるSEO対策上の問題点を解消し、
集客の最大化を実現する相談役として
ぜひお気軽にご連絡ください。
経験豊富な技術者がSEO診断を行います。