検索エンジンの種類について【Google・Yahoo・Bingとは】
SEO対策
自社でSEO対策を行う場合、知識や経験がない段階では思うような成果が見込めないケースが多々あります。また、近年ではGoogleのアルゴリズムアップデートが頻繁に行われており、SEO対策に十分なリソースを投下できる企業でないと、SEOで成果を出すことは難しいでしょう。必要な対策が足りず、ペナルティを受けてしまうなど、逆効果になることもあります。
自社で対策する知識や経験がないときにおすすめなのが、SEO対策に強みを持つ会社に委託する方法です。しかし、実際に委託をしようと考えていても、どのような企業に依頼すれば良いのか、どのように選定すれば良いのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、質の高いSEO対策会社を選ぶためのポイントや、ニーズ別に強みを持つSEO対策会社を19社紹介しますので、ぜひ今後の方針を検討するための参考にしてください。
株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。
目次
表示
閉じる
SEO会社の比較を行う前に、まずはSEO会社とはどのような会社なのか知っておきましょう。SEO会社とは、クライアントのWebサイトやブログ記事を検索エンジン上で上位表示させる施策を行う会社のことです。
検索エンジン上で上位表示させることで、新規顧客の獲得や露出の増加に繋がり、結果的に売り上げアップに繋がります。そのため、自社のWebサイトやブログを検索上位に表示させたい企業は多く、SEO会社はそうした企業を対象に、検索エンジン上で上位表示させる施策、いわゆるSEO対策事業を行っています。次に、SEO会社をおすすめポイントとともに一覧表でまとめておきます。下記の通りです。
会社名 | おすすめポイント |
株式会社アダムテクノロジーズ |
・SEO対策の改善点の診断 ・薬機法に強いコンテンツマーケティングの提供 ・「ページスピードの高速化」の実現を提供 |
ナイル株式会社 |
・大企業のため実績十分 ・自社メディアを使ったSEO情報の発信 ・自社メディアの運営ノウハウをサービスに還元 |
株式会社フルスピード |
・定期的なSEO対策セミナーの開催 ・SEOツール「ahrefs」のオフィシャルパートナー販売代理店 ・自社メディア運営 |
株式会社PLAN-B |
・Web制作、広告運用、SEO対策のワンストップ提供 ・自社メディア、セミナーによる積極的な情報発信 ・自社内にWebライター保有のためライター業もできる |
株式会社アイレップ |
・博報堂のDYグループの総合マーケティング企業 ・広告運用事業で国内トップクラスの実績 ・顧客から高い評価 |
アユダンテ株式会社 |
・大規模オウンドメディアのコンサル実績が豊富 ・広告運用事業やサイトリニューアル支援も対応 ・SEOに関する社員の積極的な書籍出版 |
株式会社speee |
・モバイルSEOの分野で業界シェアナンバーワン ・企画から開発までワンストップサービス ・検索サイト型メディアを複数運営 |
アウンコンサルティング株式会社 |
・アジアに複数の拠点を持つ大企業 ・48カ国2000社以上の支援実績 ・複数の自社メディアの運営と発信 |
アイオイクス株式会社 |
・設立日が早く実績豊富 ・数1,000社以上のSEOの実績 ・オウンドメディアでSEO情報を発信 |
株式会社ニュートラルワークス |
・広告運用からサイト制作まで対応可能 ・記事作成代行・被リンク代行などピンポイントな依頼可能 ・自社メディア運営 |
株式会社サイバーエージェント |
・国内最大手のインターネット広告代理店 ・SEO事業以外も展開 ・Abema TVなどによる認知度も高い |
株式会社デジタルアイデンティティー |
・無料セミナー多数開催 ・Web関連事業が豊富 ・SEOから動画マーケティングまで幅広く対応 |
株式会社ジオコード |
・数1,000社を超えるSEO対策の実績 ・Google/Yahoo!の公認代理店 ・記事作成のみなど、一部分のみの代行も可能 |
株式会社ウィルゲート |
・キーワード選定からコンテンツ作成・サイトの構造化まで、一貫したコンサルティング ・過去に約3,000社のコンサルティング実績 ・記事作成に強い |
株式会社ウィルゲート(Tact) |
・様々な切り口でキーワード調査・分析が可能 ・指定キーワードの自社サイト、競合サイトの順位を日単位で計測管理可能 ・SEO上の課題を発見・分析可能 |
株式オロパス(Pascal) |
・競合サイトの解析可能 ・コードの挿入やドメインの制限なしに分析可能 ・指定エリアに絞った検索順位のチェックが可能 |
株式会社Faber Company(ミエルカ) |
・SEO対策に必要なサイト上の改善案を優先度順に表示 ・検索ボリュームの調査や競合分析が可能 ・検索ユーザーの潜在ニーズの可視化が可能 |
株式会社ディーボ(Bull/SEOチェキ等) |
・ユーザーインターフェースが使いやすい ・URLを入力するだけで分析可能 ・全ての機能が無料で利用可能 |
サクラサクマーケティング株式会社(ツール多数) |
・競合分析 ・無料ツール多数 ・検索アルゴリズムの変動のチェック |
ここからは、SEO対策に強い会社を19社比較します。
上記のように、ニーズ別に分けて会社を紹介しますので、自社の状況に合わせて依頼するSEO会社を比較検討してみてください。
下記を実現してくれる会社をご紹介します。
それぞれ下記のようなニーズや不安がある場合に利用を検討してみましょう。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社アダムテクノロジーズ |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3階 |
設立日 | 2020年1月(創業:2006年8月) |
代表 | 野口浩孝 |
TEL | 03-6262-5382 |
URL | https://adam-technologies.jp/company |
上記を実現できるSEO会社は、弊社「株式会社アダムテクノロジーズ」です。弊社は13年以上にわたり、400社以上のSEO対策を支援し、対策キーワード数は3,000以上・上位表示率は90%を超える実績を誇っています。
具体的にご提供できるサービスの特徴は下記のとおりです。
SEO診断サービスでは、自社のSEO上の改善点を洗い出すことができるため、目標達成に向けて必要な施策を検討できるメリットがあります。また、HTMLコーディングから表示パフォーマンス、ディレクトリ構造から外部リンクまで、網羅的に支援いたします。
薬機法コンテンツマーケティングサービスでは、Google評価の厳しいYMYLジャンルにて、医師や専門家の監修も行いながら成果を出します。また、お客様のご要望に応じ、安全性の高い表現から、適用範囲のギリギリを攻める表現まで柔軟に対応可能です。
最後にページスピードの高速化ですが、こちらは50項目の診断項目を調査し、ブラウザ側とサーバー側の両面から高速化を実現します。近年の重要指標である「コアウェブバイタル」にも対応可能なため、今後も中長期的に高速化を実現できます。弊社の専門エンジニアが包括的に対応するとともに、様々な分野で結果を出してきたSEO対策のノウハウを掛け合わせたサービスを提供いたします。
上記のような対策を検討している方は、ぜひアダムテクノロジーズにお問い合わせください。
続いて、弊社以外でおすすめできるSEO会社を12つご紹介いたします。下記の通りです。
それぞれの会社を順番にご紹介いたします。
項目 | 詳細 |
会社名 | ナイル株式会社 |
所在地 | 東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル7F |
設立日 | 2007年1月 |
代表 | 高橋飛翔 |
TEL | 03-6409-6766 |
URL | https://nyle.co.jp/ |
ナイル株式会社は2007年1月に設立された、東京都に拠点をおいているSEO対策会社です。
SEOの専属部署はデジタルマーケティング事業部として、「集客支援」「コンテンツ支援」「データ解析」を行っています。ライオン株式会社、三井住友カード株式会社、株式会社ベネッセコーポレーション、川崎重工業株式会社など幅広い分野の大手企業の実績があり、集客支援を得意としています。
SEOコンサルタントや編集者・ライター、データー解析者など、それぞれ専門知識・スキルのある担当者が在籍しており、集客支援を支えています。また、「ナイルのSEO相談室」というメディアも運営しており、SEOノウハウや最新情報、自社サービス、SEO事例などを発信しています。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社フルスピード |
所在地 | 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F |
設立日 | 2001年4月 |
代表 | 友松 功一 |
TEL | 03-5728-4460 |
URL | https://www.fullspeed.co.jp/ |
株式会社フルスピードは2001年4月に設立され、東京都に拠点があるSEO対策会社です。
SEO対策会社としてインターネットマーケティングからアドテクノロジー事業まで幅広いサービスを展開しています。SEOに関するサービスは「コンサルティングプラン」と「課題改善プラン」の2つのがあり、「コンサルティングプラン」はSEOコンサルティング、コンテンツ制作、UI/UXコンサルティング、SNS代行、メールマーケティング支援などが主なサービス内容です。
「課題改善プラン」は、サイトリニューアルSEO、ロングテールSEO、SEO課題分析、LP・リスティングなどの広告が主なサービス内容となっています。「GrowthSeed」という自社で運営するブログにて、SNS・SEOマーケティングの事例やノウハウを発信しています。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社PLAN-B |
所在地 | 東京都品川区東五反田2-5-9 島津山PREX 3階 |
設立日 | 2003年10月 |
代表 | 鳥居本 真徳 |
TEL | 03-3446-7577 |
URL | https://www.plan-b.co.jp/ |
株式会社PLAN-Bは、2003年10月に設立された大阪と東京に拠点があるSEO対策会社です。
SEO対策やリスティングなどのインターネット広告、ウェブサイト制作・DMPなどの事業があり、SEO対策では「SEOコンサルティング」と「コンテンツ制作」のサービスを提供しています。
SEOコンサルティングの成功事例やコンテンツ制作の成功事例も公開されています。
サイト内HTMLやコンテンツ施策の改善をして、KGI達成に向けたPDCAを回すことで、集客改善を行っています。DMP事業ではユーザー分析DMPツールである「juicer」を提供しており、ユーザー心理から施策につなげるスキルをもっています。
「PINTO!」というメディア運営や、毎月のSEO動向レポートなども積極的におこなっており、技術力にも信頼を置ける会社の1つです。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社アイレップ |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー21F |
設立日 | 1997年11月 |
代表 | 小坂 洋人 |
TEL | 03-5475-2720 |
URL | https://irep.co.jp |
株式会社アイレップは、1997年11月に設立された東京都に拠点があるSEO会社です。
SEO対策に必要な、コンサルティング、リサーチ&アナリティクス、コミュニケーション・プランニング、オペレーション(PDCAマネジメント)、データ&システム基盤整備を体系化した運用体制を持っている会社です。
また、SEOだけでなく広告のプランニングから運用まで幅広い事業を行っています。
データを基にビジネスにおける本質的な課題を解決することを目標としています。
「DIGIFUL」というデジタルマーケティングの総合Webメディアを運営しています。
項目 | 詳細 |
会社名 | アユダンテ株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区麹町2丁目2−4 麹町セントラルビル 6階 |
設立日 | 2006年2月 |
代表 | 安川 洋 |
TEL | 03-3239-8441 |
URL | https://ayudante.jp/ |
さらに、アユダンテの社員が執筆した本がいくつもあり、現在でも販売されています。
ホームページ上にSEOツールの使い方や見方などをメインに書いたコラムが掲載されているため、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社Speee |
所在地 | 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル5階 |
設立日 | 2007年11月 |
代表 | 大塚 英樹 |
TEL | 03-5114-1943 |
URL | https://speee.jp/ |
株式会社Speeeは、2007年11月に設立された会社で東京に拠点があります。
上記3つの事業を行っています。具体的な事業内容は、SEOコンサルやIT化支援、事業拡大支援などを行っている会社です。「イエウール」「ヌリカエ」「ケアスル介護」などの不動産やリフォーム介護領域の検索サイトを運営しています。
項目 | 詳細 |
会社名 | アウンコンサルティング株式会社 |
所在地 | 東京都文京区本郷四丁目24番8号 春日タワービル 7F |
設立日 | 1998年6月8日 |
代表 | 信太 明 |
TEL | 03-5803-2727 |
URL | https://www.auncon.co.jp/ |
アウンコンサルティング株式会社は1998年6月に設立された会社で東京に拠点があります。
上記のようなWebマーケティング支援、アセット事業を行うグローバルコンサルティング企業です。アジアに複数の拠点を持ち、48カ国2000社以上の支援実績があります。インバウンド・アウトバウンドに強いグローバルコンサルティング企業として活躍しています。
また、グローバルWebマーケティングニュースをお届けする情報サイトである「GLOBAL MARKETING CHANNEL」やSEO関連のニュースをお届けする情報サイトである「SEO CHANNEL」など、複数の自社メディアを運営しています。
項目 | 詳細 |
会社名 | アイオイクス株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿3-46-3 |
設立日 | 2002年2月 |
代表 | 滝日伴則 |
TEL | 03-6408-2870 |
URL | https://www.seojapan.com/ |
アイオイクス株式会社は2002年2月に設立された会社で東京に拠点があります。SEOコンサル事業やマーケティング事業を提供しています。また、サービスとして日本初のSEO情報サイトであるSEO JAPANや日本最大級のヨガ・ピラティスポータルサイトを運営しています。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社ニュートラルワークス |
所在地 | 神奈川県茅ヶ崎市浜竹1-11-56 |
設立日 | 2016年12月 |
代表 | 三木 五月 |
TEL | 0467-37-5958 |
URL | https://n-works.link/ |
株式会社ニュートラルワークスは2016年12月設立で拠点は神奈川。デジタルマーケティング全般を取り扱っています。
デジタルマーケティングの様々な分野に対応しています。特に自社メディア・ポータルサイトも運営しており、コンテンツマーケティングやSEOについては、強みを持っています。内部対策や被リンク構築など、SEO対策の一部のみを依頼出来るのも特徴です。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers |
設立日 | 1998年3月 |
代表 | 藤田 晋 |
TEL | 03-5459-0202 |
URL | https://www.cyberagent.co.jp/ |
株式会社サイバーエージェントは1998年3月に設立された会社で東京に拠点があります。サイバーエージェントは東証一部に上場している大企業のため名前を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
SEO事業のみならず、上記のように様々な事業を展開しているのが特徴です。また、インターネット広告事業の情報サイトである「CyberAgent AD.AGENCY」を運営しています。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社デジタルアイデンティティ |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-15-1 A-PLACE恵比寿南5F |
設立日 | 2017年 |
代表 | 鈴木 謙司 |
TEL | 03-5794-3741 |
URL | https://digitalidentity.co.jp/ |
株式会社デジタルアイデンティティは2017年に設立された会社で東京に拠点があります。SEO事業のほか、下記のようにWeb系関連の事業を幅広く行っているのが特徴です。
SEO関連の参加無料のセミナーを多数実施しているため、興味ある方は一度参加しておきましょう。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社ジオコード |
所在地 | 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 10F |
設立日 | 2005年2月 |
代表 | 原口 大輔 |
TEL | 03-6274-8081 |
URL | https://www.geo-code.co.jp/ |
株式会社ジオコードは、2005年に設立された会社で東京に拠点があります。SEO事業や広告運用事業の他に、営業管理に特化したツール「SFA」の販売やクラウド型勤怠管理、交通費生産、経理生産ツールである「ネクストICカード」を販売しています。
情報発信にも力を入れており、定期的にブログ記事の作成やセミナーの開催を行っているのも特徴です。
今回ご紹介したSEO会社をおすすめポイントを基に比較すると、下記のようになります。
会社名 | おすすめポイント |
株式会社アダムテクノロジーズ |
・SEO対策の改善点の診断 ・薬機法に強いコンテンツマーケティングの提供 ・「ページスピードの高速化」の実現を提供 |
ナイル株式会社 |
・大企業のため実績十分 ・自社メディアを使ったSEO情報の発信 ・自社メディアの運営ノウハウをサービスに還元 |
株式会社フルスピード |
・定期的なSEO対策セミナーの開催 ・SEOツール「ahrefs」のオフィシャルパートナー販売代理店 ・自社メディア運営 |
株式会社PLAN-B |
・Web制作、広告運用、SEO対策のワンストップ提供 ・自社メディア、セミナーによる積極的な情報発信 ・自社内にWebライター保有のためライター業もできる |
株式会社アイレップ |
・博報堂のDYグループの総合マーケティング企業 ・広告運用事業で国内トップクラスの実績 ・顧客から高い評価 |
アユダンテ株式会社 |
・大規模オウンドメディアのコンサル実績が豊富 ・広告運用事業やサイトリニューアル支援も対応 ・SEOに関する社員の積極的な書籍出版 |
株式会社speee |
・モバイルSEOの分野で業界シェアナンバーワン ・企画から開発までワンストップサービス ・検索サイト型メディアを複数運営 |
アウンコンサルティング株式会社 |
・アジアに複数の拠点を持つ大企業 ・48カ国2000社以上の支援実績 ・複数の自社メディアの運営と発信 |
アイオイクス株式会社 |
・設立日が早く実績豊富 ・数1,000社以上のSEOの実績 ・オウンドメディアでSEO情報を発信 |
株式会社サイバーエージェント |
・国内最大手のインターネット広告代理店 ・SEO事業以外も展開 ・Abema TVなどによる認知度も高い |
株式会社デジタルアイデンティティー |
・無料セミナー多数開催 ・Web関連事業が豊富 ・SEOから動画マーケティングまで幅広く対応 |
株式会社ジオコード |
・数1,000社を超えるSEO対策の実績 ・Google/Yahoo!の公認代理店 ・記事作成のみなど、一部分のみの代行も可能 |
どのSEO会社も独自の強みやツールなどを持っています。そのため、比較検討する際は、現在自社に足りないものを補ってくそうなSEO会社を選ぶことをおすすめします。また、特に実績部分は重要なため、どのSEO会社も実績はしっかり見ておきましょう。
続いて、記事作成に強い業者を紹介します。現代は「コンテンツ is キング」と言われているように、質の高いコンテンツを作成することが必要不可欠です。そのため、記事作成に不安を抱えている場合や、質の高いコンテンツを作成したい場合に依頼を検討してみましょう。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社ウィルゲート |
所在地 | 東京都港区南青山3-8-38 南青山東急ビル3F |
設立日 | 2006年6月 |
代表 | 小島 梨揮 |
TEL | 03-6869-0631 |
URL | https://www.willgate.co.jp/ |
記事作成に強いSEO対策業者は、株式会社ウィルゲートです。長年にわってSEO対策を支援してきた実績を基に、キーワード選定からコンテンツ作成・サイトの構造化まで、一貫したコンサルティングを受けられます。
また、0から作成におけるすべての流れを低予算で依頼できる点も魅力的です。具体的な費用はWebサイトの状況や目的によって異なるものの、低予算で効果の出るコンテンツマーケティングを担当してもらえます。見込み客の獲得に加えて、自社のオウンドメディアを通してブランディングしてもらうこともできます。
株式会社ウィルゲートは過去に約3,000社のコンサルティングをしているため、経験や実績が豊富なことも信頼できるポイントだと言えるでしょう。記事作成に強いSEO業者を探している方は、株式会社ウィルゲートへの依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
最後に、SEOツールに強い会社を紹介します。SEOツールと一言で言っても、種類は何十種類にも及び、選定に迷う方も少なくないでしょう。そこでここでは、特におすすめなSEOツール会社を5つピックアップしてご紹介します。下記の5社です。
それぞれ順番に見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社ウィルゲート |
所在地 | 東京都港区南青山3-8-38 南青山東急ビル3F |
設立日 | 2006年6月 |
代表 | 小島 梨揮 |
TEL | 03-6869-0631 |
URL | https://www.willgate.co.jp/ |
コンテンツ作成に強いSEO対策業者のところで紹介した株式会社ウィルゲートは、キーワード選定やSEO対策上の課題を発見できる「Tact」と呼ばれるツールを提供しています。こちらのツールを使うことで、SEO対策における専門的な知識がなくても、指示に沿っていくだけで検索エンジンに評価されるコンテンツを作成できるとされています。
Tactは月額50,000円〜(税込)と決して安い費用ではないものの、手軽にSEO対策の分析を行えるメリットがあります。SEO対策にあまり時間をかけていられない・コンテンツ作成に不安があるという方は、ウィルゲート及びTactの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社オロパス |
所在地 | 北海道札幌市中央区北2条西1丁目10番地ピア2・1ビル8F |
設立日 | 2014年3月 |
代表 | 藤井 慎二郎 |
TEL | 011-206-6870 |
URL | https://www.pascaljp.com/ |
オロパスは、SEO対策ツールである「Pascal」を提供している会社です。こちらはコンテンツの分析から競合サイトの分析まで一貫して行えるツールで、1,000社以上に導入された実績を誇っています。
オロパスでは、これらのPascalなどの統計分析ツールを用いて、分析や調査を繰り返しながらコンテンツSEOを提供していることが特徴です。文字数や見出しの数・キーワードの位置・競合サイトのインデックス数など、あらゆる要素を分析することに長けているため、コンテンツ制作から全体的なSEOコンサルティングまで、自社のニーズに合わせて幅広く依頼できるでしょう。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社Faber Company |
所在地 | 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー23F |
設立日 | 2005年10月24日 |
代表 | 稲次 正樹 |
TEL | 03-5545-5230 |
URL | https://www.fabercompany.co.jp/ |
SEOのコンサルティングサービスを提供する株式会社Faber Companyは、オウンドメディアの運営に役立つミエルカと呼ばれるツールを提供しています。こちらのミエルカは1,500社を超える企業が利用しているSEO対策の分析ツールで、アクセスやお問い合わせを増加したい場合に役立ちます。したがって、ある程度コンテンツが充実している企業に向いているツールだと言えるかも知れません。
こういったツールを提供している株式会社Faber CompanyのSEOコンサルティングは、単純なアクセスアップだけでなく、集客と売上アップに繋がることに強みを持っています。「B to B」「B to C」のどちらにも強みを持っており、コンテンツマーケティングの導入により、売上が170%に改善した事例もあるようです。
0から1を目的とするのではなく、すでにコンテンツがある程度公開されているWebサイトのコンサルティングは、株式会社Faber Companyに依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社ディーボ |
所在地 | 札幌市中央区北3条西2丁目8番地 さっけんビル4階 |
設立日 | 2005年6月 |
代表 | 藤沢 竜志 |
TEL | 0120-972-656 |
URL | https://devo.jp/ |
株式会社ディーボは、上述してきた複数の会社とは異なり、「ツールによるSEO対策」を提供している会社です。具体的には、SEO Packと呼ばれるツールを使用します。こちらのツールでは、リンク対策やコンテンツSEO・内部対策・外部対策まで上位表示に必要な情報を確認することができ、月額7,980円〜(税込)使用可能です。実際、SEO Packを導入したWebサイトの約70%が、4週間以内に順位が上昇しているデータも出ています。
ただし、あくまでツールを使用したSEO対策であることから、上述したSEO対策会社のように、人と人のコミュニケーションが生まれるわけではありません。そのため、将来的にSEO対策を内製化したいと考えている方や、人の手による具体的なサポートを希望する企業の場合は、導入を慎重に検討したほうが良いかも知れません。
また、ディーボではSEOチェキと呼ばれるSEOツールも提供しています。こちらは、無料で検索順位やキーワードの出現頻度を調べられるツールで、自社や競合のサイトの情報を知りたい場合に役立ちます。ディーボを利用する場合はあくまでツールの情報をメインにし、加えて他のSEO対策会社にコンサルティングを依頼する方法が望ましいでしょう。
項目 | 詳細 |
会社名 | サクラサクマーケティング株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル620 |
設立日 | 2005年8月8日 |
代表 | 林 亨 |
TEL | 03-6861-8644 |
URL | https://www.sakurasaku-marketing.jp/ |
サクラサクマーケティングは、大手ポータルサイトを中心としたSEOコンサルティングに強みを持つ会社です。ポータルサイトを中心としたSEO対策を提供しているため、ポータルサイトの場合はサクラサクマーケティングを、オウンドメディアの場合は上述した他のSEO対策会社に依頼すると良いでしょう。
サクラサクマーケティングでは、下記のような多数のSEOツールを提供しています。
このように、多数のニーズの異なるツールを提供していることがわかります。サクラサクマーケティングは、過去に1,500以上のWebサイトのコンサルティングを経験してきた実績がありますので、ポータルサイト等を運営している企業は依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
項目 | 詳細 |
会社名 | おすすめポイント |
株式会社ウィルゲート(Tact) | ・様々な切り口でキーワード調査・分析が可能 ・指定キーワードの自社サイト、競合サイトの順位を日単位で計測管理可能 ・SEO上の課題を発見・分析可能 |
株式オロパス(Pascal) | ・競合サイトの解析可能 ・コードの挿入やドメインの制限なしに分析可能 ・指定エリアに絞った検索順位のチェックが可能 |
株式会社Faber Company(ミエルカ) | ・SEO対策に必要なサイト上の改善案を優先度順に表示 ・検索ボリュームの調査や競合分析が可能 ・検索ユーザーの潜在ニーズの可視化が可能 |
株式会社ディーボ(Bull/SEOチェキ等) | ・ユーザーインターフェースが使いやすい ・URLを入力するだけで分析可能 ・全ての機能が無料で利用可能 |
サクラサクマーケティング株式会社(ツール多数) | ・競合分析 ・無料ツール多数 ・検索アルゴリズムの変動のチェック |
それぞれのSEO会社によってその特徴や得意分野が違います。そのため、「今自社が一番取り組みたい課題は何なのか」を見極め、SEO会社を選定しましょう。また、会社によっては、自社でオウンドメディアを運用していたり、無料セミナーの開催、書籍の出版といった情報発信をしていたりする会社もあります。したがって、まずはそういったSEO会社が無料で提供している情報を見て判断するようにしましょう。
では、SEO会社にSEO対策を依頼すると、どのようなメリットを得られるのでしょうか?
3つご紹介します。
一番のメリットは、SEO対策に割く時間が減ることと言えます。
初心者がSEO対策をする場合、専門的な用語を含めて勉強しながら進めることになります。
そうではなくてもSEO対策に時間をとられ、肝心の商品開発・サービス改善・お客様対応などが疎かになってしまうケースも少なくありません。
SEO会社を頼ることでSEO対策に割く時間が減り、より事業にとって本質的な業務に注力できるのは大きなメリットです。
SEOは、正しく対策しなければ成功しません。
それどころか、逆にGoogleからペナルティを受けてしまう恐れもあります。
SEO会社であれば、SEO対策のプロが揃っているので、既にある知識や経験を活かした施策を提案してくれます。
自分で対策するよりも効果が出やすく、安心して任せることが可能です。
SEO対策は、Googleのアルゴリズムに則って行います。アップデートによってアルゴリズムが変われば、その都度対策の手法も変更しなければなりません。
最新のSEO情報を常に追い続けるのは難しいですが、SEO会社はきちんとアンテナを張るよう徹底しているので、SEO会社を頼ることで、最新のSEO情報に則った対策が可能になります。
SEO対策を外注する際のデメリットも知っておきましょう。
SEO会社を頼るデメリットは次の通りです。
SEO対策をSEO会社に依頼する場合、かかるコストは数万〜数十万円です。決して安いコストではないので、コストに対してどの程度の利益を見込めるのか、しっかりと考えた上で依頼しましょう。
場合によっては、あらかじめ決めた期間内で結果が出なければ依頼の継続をやめるのも1つの手段です。
先ほどお話した通り、SEO会社はSEO対策のプロなので、自分で対策するよりも効果が出やすいというメリットがあります。しかし確実ではありません。
サイトの順位を決めるのはGoogleなので、最善を尽くしても望んだ結果を得られない可能性があります。
SEO会社に依頼しても、100%上位化されるわけではないことをしっかりと理解しておきましょう。
SEOについて何も知らない状態でSEO会社に依頼すると、予想以上に高い料金を請求されたり、大して効果が出てないにも関わらず、料金だけを払い続けたりといった結果になる可能性があります。そのため、ここではSEO会社に依頼する前に知っておくべきポイントを4つ解説します。具体的には、下記の通りです。
それぞれ順番にご説明します。
まず、SEO対策は短期間で成果が出るものではなく、長期的に取り組むものであることを理解しておく必要があります。なぜ短期間で成果を出すことが難しいかというと、コンテンツを公開してから検索順位が決定するまでに、4ヶ月程度要するためです。
また、1ヶ月などの短期間のデータでは改善のための施策を決定することが難しく、一定のデータを貯めるためには3ヶ月〜6ヶ月程度は必要です。なお、この期間は何もSEO対策会社に依頼する場合に限った話ではなく、自社で運営する場合も同様です。
Googleも、SEOの効果が出るまでには4ヶ月から1年がかかると明言しています。
“成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。”
したがって、SEO対策は長期的に取り組むものであることを理解し、6ヶ月後や1年後の目標数値を決めて運用しましょう。
SEO対策において、費用対効果は中長期的に良くなります。これは、運用していく中でデータが貯まり、最適なSEO施策を講じやすくなるためです。一方で、短期的な視点で運用してしまうと、目先の検索順位の変動に一喜一憂してしまい、本来得られたであろう成果も得ることが難しくなります。また、短期目線を持ってしまうと、SEO対策会社に依頼する予算にも乖離が生じて悪循環が生まれます。
SEO対策は、運用を重ねる毎に効果が出始め、徐々に費用対効果が合う特徴があるため、やはり長期的な視点で取り組む姿勢が大切です。
自社サイトの問題点を洗い出しておきましょう。1からSEO対策会社に依頼する場合であっても、ある程度の問題点を自社で把握しておく必要があります。どのようなWebサイトであっても、必ずサイトを立ち上げた目的があるはずです。
その目的に対して、現状の数字はどうなっているのかを今一度確認し、すべてをSEO対策会社に任せるのではなく、自社も一緒に取り組むことで成果が出やすくなります。また、すべてを任せっきりにしてしまうと、仮に依頼したSEO対策会社で成果が出ていない場合、自社で問題点や改善点を把握することができなくなります。SEO対策会社とより良い関係性でSEO対策をするためにも、まずは自社で問題点を洗い出してみましょう。
ウェブマスター向けガイドラインを確認しておきましょう。こちらのガイドラインは、SEO対策及びコンテンツ制作における基本ルールです。また、SEO対策を依頼する場合であっても、コンテンツ制作に関しては自社で行うことも多々あります。
もちろん、SEO対策会社からコンテンツ制作におけるアドバイスを受けられはしますが、ルールを事前に把握しておくことで、より良いコンテンツを作りやすくなることは事実です。
まずは自社でウェブマスター向けガイドラインを確認し、わからない部分や不安な点はSEO対策会社に質問をするなど、成果を出す上では自社が能動的に動くことも非常に重要です。
GoogleのSEOガイドラインとは?【具体的な概要と留意ポイントを解説】以上、SEO会社に依頼する前に知っておくべき4つのポイントでした。下記のポイントを抑えて初めてSEO会社への依頼を考えましょう。
日本においても、SEO会社は非常に多いです。そのため、中にはそこまで質が高くないSEO会社も存在します。しかし、せっかくSEO会社に依頼するなら質の高い会社に依頼したいと考えているのではないでしょうか。そこでここでは、質の高いSEO会社の選び方について、5つのポイントを解説します。
それぞれ順番にご説明します。
最大のポイントが、SEO対策に特化した会社であるかを確認することです。2021年時点で、東京及び全国には、SEO対策を代行で請け負う会社が多数存在します。しかし、その中には「サブ事業」として、SEO対策を代行で請け負っているケースがあります。代表的な例は、メイン事業がホームページ制作などのWeb制作事業、サブ事業としてSEO対策を提供している場合です。
この場合、制作からSEO対策まで一貫して依頼できる魅力はあるものの、当然ながらSEO対策に特化している会社には成果の面で及びません。つまり、SEO対策で成果を出したいのであれば、SEO対策に専門的に取り組んでいる会社に依頼するのが一番だということです。
専門的に取り組んでいる会社であれば、常日頃からSEOに関する知見が貯まっており、成果を出すための効率的な方法や、細かいテクニックを網羅しています。SEO対策で成果を出したい場合、必ず専門的に取り組んでいる会社に依頼することを理解しておきましょう。
SEO対策において、目に見える実績を確認できるかも重要なポイントです。近年、企業の集客方法の1つとして「オウンドメディア」が急激に増えており、検索結果のコンテンツも日々更新されています。こういった中で実績を出している会社であれば、依頼する際の信頼性が担保され、しっかりと成果を出してくれるという安心感が生まれます。具体的には、「過去に携わってきた会社数(サイト数)」や「上位表示率」などの実績を確認するようにしましょう。
3つ目に確認するべきポイントは、予算の面です。SEO対策会社に依頼する際の料金相場からあまりにも逸脱していないかを確認するとともに、予算内でどれだけの業務を担当してくれるかもチェックする必要があります。
また、SEO対策会社によって、設けられている料金プランが異なります。たとえば、費用が発生するポイントは下記が挙げられます。
上記に加えて、契約期間も併せて確認することが大切です。前述の通り、SEO対策は中長期的に取り組んでこそ成果が出るものであり、1ヶ月などの短期間で成果を上げることは困難です。したがって、3ヶ月〜6ヶ月以上など、「成果の出しやすい契約期間であるか」も確認するようにしましょう。
次に、専門性の高い領域に強みを持っているかも確認しましょう。たとえば「YMYL」と呼ばれる「医療」や「健康」に関わるジャンルは、専門性の高い領域の代表例です。Googleも、これらのYMYLジャンルにおいては高い評価水準を設けているため、結果を出すことは難しい領域だと言われています。上記の専門性の高い領域に強みを持っているSEO対策会社であれば、それがそのままSEO対策で結果を出してくれる会社であることの信頼性であり、自社の望む成果を上げられる可能性が高まります。
アルゴリズムのアップデートに適応できるかも確認しましょう。厳密に言えば、どれだけ質の高い運営をしていても、アップデートによる順位の下落の対象になり、Webサイトの順位が落ちてしまうケースはあるため、アップデートの影響を完全に防ぐことはできません。
しかし、Googleの定める「ウェブマスター向けガイドライン」に沿ったSEO対策を提供しているかどうかは確認できます。SEO対策会社の中には、「被リンクの販売」などを行っている場合があり、こちらはブラックハットSEOとして認識される危険性があります。つまり、結果的にGoogleのアップデートによる順位の下落の対象になりやすくなるということです。
健全なサイト運営をしていれば、仮にアップデートで順位が下落してしまったとしても、適応できる可能性が高いです。したがって、ウェブマスター向けガイドラインに沿ったSEO対策を提供しているかを必ず確認するようにしましょう。
以上、質の高いSEO会社を選ぶ際の5つのポイントでした。現在日本だけでも、SEO会社を名乗る企業は数百社以上あります。その中には、SEO対策の実績やスキルが全くないにも関わらず、「SEO会社」と名乗っている会社も存在します。そういった何の実績もスキルも無い会社に依頼してしまわないためにも、今回ご紹介した下記の5つのポイントを抑えてSEO会社を選ぶようにしましょう。
最後に、依頼してはいけないSEO会社の特徴もまとめておきます。
SEO対策は、間違ったやり方で行うとGoogleからペナルティを受ける危険性があります。そうした“間違ったやり方”のサービスを提供しているSEO会社もいるので、決して依頼しないようご注意ください。
参考までに、次のようなSEO会社への依頼は避けることをおすすめします。
「SEO会社に依頼するデメリット」として挙げたように、SEO対策は絶対ではありません。
正しく施策をしても、望んだ通りに上位表示されないケースもあります。
SEO会社には「必ず上がる」ことを売りにしていることがありますが、検索順位が上がるかどうかはSEO会社でさえ分からないので、こうした売り文句には注意しましょう。
信頼できるSEO会社は、最善を尽くすものの「確実ではない」ことを、事前に教えてくれます。
似たようなワードの「すぐ上がる」にも注意が必要です。
SEOは徐々に順位を上げていくための対策で、リスティング広告のような即効性はありません。このため、数日や1ヶ月など、短期間で効果が出るような伝え方をするSEO会社への依頼も避けましょう。
検索順位を決める要素の1つに「被リンク」があります。
いろいろなサイトからたくさんのリンクを獲得しているサイトほど評価がというものですが、「質の高いSEO会社を選ぶ際の5つのポイント」でもお話したように、一部のSEO会社はこの考え方を利用し、“自作自演のリンクをクライアントのサイトに集中させる”やり方で、順位を上げようとします。
しかし、自作自演のリンクで順位を上げるやり方はルール違反であり、Googleからペナルティを受けるリスクがあるため、絶対に依頼しないようにしましょう。
低品質・不自然なリンクとはSEO対策に強い会社を選定するためのポイントや、依頼する前に知っておくべき注意点、ニーズ別におすすめのSEO対策会社を紹介してきました。SEO対策は中長期的に成果の出る施策であり、しっかりと実績を残している会社に依頼をすれば、必ずWebサイトが「企業の資産」として残り続けます。だからこそ、予算も鑑みながら、それぞれの専門分野に強みを持つSEO対策会社に依頼をすることが大切です。
アダムテクノロジーズでは、SEO診断サービス・薬機法コンテンツマーケティング・Webサイト高速化サービスなど、お客様の状況に合わせた最適なサービスを提供いたします。今後、お客様のWebサイトを貴重な資産として育てていくためにも、ぜひ一度無料でご相談ください。