【SEO強化】 wordpressの必須設定とプラグイン3選を解説
SEO対策
Googleは、2022年8月下旬〜9月上旬にかけて、Helpful Content Updateを行いました。「役に立たないコンテンツを持っているWebサイトの評価を下げる」のが今回のアップデートの概要です。
本記事では、Helpful Content Updateの概要を解説するとともに、アップデートを踏まえたコンテンツの傾向をご紹介します。また、Helpful Content Updateの対策方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。
目次
表示
閉じる
まずは、Helpful Content Updateの概要から解説します。Helpful Content Updateとは、ユーザーの役に立たないコンテンツを持っているWebサイトの評価を下げるアップデートのことです。グローバルに行われたアップデートですが、実際には英語コンテンツのみが対象となっています。
では、ユーザーの役に立たないコンテンツとはどのようなものかと言うと、検索トラフィックの獲得のみを目的にしているコンテンツです。一言で言えば、検索エンジンに対してだけ対策しているコンテンツになります。
「Helpful」という言葉には、便利や人の役に立つという意味が含まれるので、まさにそれらを実現するアップデートです。Helpful Content Updateから、より一層、Googleは人の役に立つ検索エンジンであり続けるという意思が伺えます。
ここまで、Helpful Content Updateの概要を解説してきました。ここでは、Helpful Content Updateの傾向を2つご紹介します。
それぞれ順番に見ていきましょう。
Helpful Content Updateは、人の役に立つコンテンツの評価を高めます。そのため、日頃からユーザーファーストでコンテンツを作成しているWebサイトであれば、高評価を受けることは間違いありません。
ユーザーファーストのコンテンツは、デバイス問わずデザインが最適化されていたり、情報が分かりやすく記載されていたり、押し売り感なく情報を届けています。ユーザーが検索結果の情報に高い満足感を抱けば、それだけGoogle検索を活用することになるので、Googleはこれらの動きを狙っていると言えるでしょう。
やはり、検索エンジンに対してのみ対策しているコンテンツは、Helpful Content Updateによって悪影響を受けます。2022年9月時点では英語コンテンツのみでの実装ですが、いずれは日本語コンテンツにも必ず影響が出てきます。そういった日のためにも、今のうちからHelpful Content Updateの傾向は必ず理解しておくべきでしょう。
ここからは、Helpful Content Updateの対策方法を3つご紹介します。
それぞれ順番に見ていきましょう。
はじめに、Helpful Content Updateの対策として、役に立たないコンテンツは削除することが大切です。Webサイトの中に、役に立たないコンテンツが少しでも存在している場合、Webサイト全体に悪影響を及ぼします。
では、ユーザーに役に立っていないコンテンツをどのように判断すれば良いかというと、単純に検索順位の付いていないコンテンツだと判断しましょう。Googleの「人の役に立つコンテンツを届ける」という理念はずっと変わっていないので、現状検索順位が悪いのであれば、そのコンテンツはGoogleから「役に立つコンテンツである」とは評価されていないということです。
せっかく作ったコンテンツを削除するのはもったいないように感じますが、Webサイト全体の評価を高めるためにも必ず対策しましょう。
次に、役に立たないコンテンツ(ページ)が大量にある場合、noindexは非推奨です。なぜなら、検索エンジンに対してはnoindexで対処できるかもしれませんが、ユーザーからしてみたら、不要な記事が大量に入っているWebサイトを使いたくはないためです。
また、Googleも役に立たないコンテンツの削除をかねてから推奨しています。そのため、noindexではなく、基本的には削除の方向で改善を進めましょう。
最後に、コンテンツの回復が見込める場合はリライトをしましょう。特に、現状の検索順位が30位前後であれば、リライトによって上位表示できる可能性も高いです。
現時点でそこまで人の役に立っていないと判断されるコンテンツであっても、競合の情報を参考にしたり、自社独自のデータを追加したりすることにより、十分人の役に立つコンテンツに改善することができます。
本記事では、Helpful Content Updateについて解説をしてきました。Helpful Content Updateは、役に立たないコンテンツを持っているWebサイトの評価を下げるため、逆説的に役に立つコンテンツを持っているWebサイトは、好影響を受ける可能性が高いです。Helpful Content Updateでは、特に役に立たないコンテンツを削除したり、回復が見込まれる場合はリライトしたりして対処しましょう。
弊社株式会社アダムテクノロジーズでは、ユーザーファーストのSEOコンサルティングを提供しています。過去4,000キーワード以上の対策を行い、多くの企業のSEOを成功させてきた実績を基に、中長期的に安定するSEOコンサルティングを行います。無料相談を用意していますので、ぜひご活用ください。