【目的別に解説】おすすめの無料&有料のSEOツール16選

SEO対策

【目的別に解説】おすすめの無料&有料のSEOツール16選のサムネイル

SEO対策と一言で言っても、取り組むべき項目や、講じる対策は非常に様々です。だからこそ、それぞれの対策を効率化するためのツールが必要不可欠だと言えます。本記事では、キーワード選定・リンクの調査など、SEO対策の項目別におすすめのツールを16個厳選してご紹介します。

それぞれのツールを使いこなすことによって、より詳細な分析や対策が講じられるようになるため、ぜひ参考にしてください。

この記事の執筆者

田中雄太

twitterアイコン Facebookアイコン

アダムテクノロジーズ執行役員
SEOコンサルタント

株式会社アダムテクノロジーズ 執行役員。
ユーザーニーズと最も近いSEO対策で、あらゆるビジネスを加速させ、より良い社会の実現を目指す。
入社から5年間で100社以上のSEO対策に従事し、様々なジャンル・キーワードでの上位表示を実現。顧客目線での目標達成にコミットしたSEOコンサルティングが強み。

目次 プラスマーク 表示 プラスマーク 閉じる

SEOツールにおける無料と有料の違いについて

前提として、SEO対策とは、検索エンジンで上位表示を獲得するための対策のことです。上位表示を獲得するためには、自社のWebサイトを改善するだけではなく、競合サイトの分析を行うことも必要不可欠です。

これらの改善・分析を効率化できるのがSEOツールであり、SEOツールなしに上位表示させることは非常に困難だと言えるでしょう。SEOツールには、無料のツールと、有料のツールの2つが存在します。

両者の違いは明確で、有料ツールのほうがより詳細な分析ができることに加えて、かゆいところに手が届く設計となっています。無料ツールでも十分なSEO対策ができることは間違いありませんが、より詳細な分析を行いたい場合・Webサイトが大規模である場合は、有料ツールの導入を検討したほうが良いでしょう。

有料のSEOツールのメリットとデメリット

ここからは、有料のSEOツールのメリットとデメリットを解説します。それぞれを理解した上で、有料ツールの導入を検討してみることを推奨します。

有料SEOツールのメリット

有料のSEOツールのメリットは下記のとおりです。

  • より細かなSEO対策を講じることができる
  • Webサイトの立ち上げに役立つ
  • 大手企業も利用しているため信頼性が高い

それぞれのメリットを順番にご説明します。

より細かなSEO対策を講じることができる

1つ目のメリットは、より細かなSEO対策を講じることができることです。使用するツールによっても異なりますが、下記のような分析が調査が可能になります。

  • 各記事の検索順位のチェック
  • 競合サイトのメイン流入記事の分析
  • ユーザーが流入してくるクエリの分析
  • 競合サイトの記事の検索順位チェック

たとえば、競合記事の検索順位が上昇したら、上昇した理由を洗い出し、自社のWebサイトに反映させることも可能です。とにかく「結果にこだわりたい」と考えている方こそ、有料ツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

Webサイトの立ち上げに役立つ

2つ目のメリットは、Webサイトの立ち上げに役立つことです。ツールを一切使用せずに運用してしまうと、サイト設計に穴があり、効果的なSEO対策を講じることは困難になるでしょう。

しかし、有料ツールでサイト設計やキーワード選定を行うことで、最短距離でWebサイトを成長させられます。そういった意味では、初めてサイトを立ち上げる方も、有料ツールの利用を検討してみても良いかもしれません。

大手企業も利用しているため信頼性が高い

3つ目のメリットは、大手企業も利用しており、信頼性が高いことです。有料ツールを一切使用せずに、コンサルティングを行っている企業などは存在しないでしょう。それだけ、有料のSEOツールを導入するメリットが大きく、信頼性があるということです。

無料ツールを使って結果が出ないのであれば、多少のコストはかかったとしても、有料ツールを使用したほうが長期的なメリットが大きくなるでしょう。

有料SEOツールのデメリット

メリットが複数ある有料のSEOツールですが、デメリットがあることも事実です。それは「ランニングコスト」が必要になることです。

有料のSEOツールには、買い切り型とサブスクリプション型の2種類があります。買い切り型の場合は、10,000円以下のツールから10万円を超えるツールまで、幅広く存在します。一時的な投資とはいえ、大きな金額であることは確かでしょう。

サブスクリプション型の場合は、月額5,000円のツールから、30,000円前後のツールまで存在します。長期的にサイトを運営する場合は、必然的にツールのランニングコストも必要になるため、予算に合わせたツールを選ぶことが重要です。

無料のおすすめSEOツール3選

ここからは、無料のおすすめSEOツールを3つご紹介します。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
  • Google AdWords(キーワードプランナー)

それぞれのツールを順番に見ていきましょう。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。Googleアナリティクスでは、ユーザーのWebサイト内での行動・集客経路・直帰率・離脱率といった、ユーザーのアクセスについて解析することが可能です。

Googleアナリティクスを効果的に活用することによって、直帰率や離脱率の低下・滞在時間の向上など、SEO評価を高められる改善を行うことができます。

内部リンク Googleアナリティクス 使い方

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールも、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。ページ単位で、ユーザーの流入経路・検索クエリ・検索順位などを調査できます。

また、メタディスクリプションの重複・タイトルの重複なども調査できるため、SEOにおいて悪影響をもたらす「コピーコンテンツ」の作成を防ぐことが可能です。Googleアナリティクスとサーチコンソールは、無料ツールの中でも必須中の必須であるため、必ず導入するようにしましょう。

Google AdWords(キーワードプランナー)

Googleキーワードプランナーは、無料でも使用できるキーワード調査ツールです。指定したキーワードの月間検索ボリューム・関連キーワードを調べられるため、キーワード選定やリライトに役立ちます。

無料プランでは「10〜100」などの大まかな検索ボリュームしか調べられませんが、Google AdWordsに100円でも広告を出稿すると、「30〜50」など、より細かな検索ボリュームを調べられるようになります。

無料&有料版おすすめのSEOツール16選

無料&有料版おすすめのSEOツール16選

ここからは、下記の項目にわけておすすめのSEOツールを紹介します。

  • SEO対策全般におすすめのSEOツール
  • 検索順位チェックツール
  • キーワード選定におすすめのツール
  • リンクについて調べる際におすすめのツール
  • 競合サイトのSEO状況を調べる際におすすめのツール
  • SEOの内部対策におすすめのツール

それぞれ順番に見ていきましょう。

SEO対策全般におすすめのSEOツール

まずはSEO対策全般におすすめのSEOツールをご紹介します。

  • SEO診断サービス
  • SEOマスター
  • SEARCH WRITE

それぞれ順番に見ていきましょう。

SEO診断サービス

SEO診断サービス

SEO診断サービスは、弊社が提供する対策希望キーワード・自然検索の目標アクセス数に対して、WebサイトのSEO対策上の改善点を診断するサービスです。

SEO診断サービスでは、世界中のSEO対策会社が分析・予測したGoogleアルゴリズムの評価項目を基に、HTMLコーディングから表示パフォーマンス、ディレクトリ構造から外部リンクまで、網羅的なチェックを行いながら運用のアドバイスを提供します。

サービス診断後も、効果検証レポートを提出するため、抜け漏れのないベストな運用方法をアドバイス可能です。まずは、無料で資料をご確認いただき、ご依頼の際はお気軽にお問い合わせください。

SEO診断の詳しい内容はこちら

SEOマスター

SEOマスター

SEOマスターは、業界初のGoogleアルゴリズムの指標を基に分析するSEOツールです。アルゴリズムとは、検索結果の順位を決定するためのシステム・仕組みのことを指します。

Googleのアルゴリズムは、微動ながら毎日SEOのアルゴリズムを変更していると言われており、当然、SEOマスターもアルゴリズムの変化に伴ってデータが更新されていきます。

価格は月額15,000円と決して安くはないものの、Webサイトの構造面からアドバイスをくれるため、効率的かつ簡単に改善が可能になるツールです。

SEOマスター

SEARCH WRITE

SEARCH WRITE

SEARCH WRITEは、SEOの課題分析・施策立案・効果測定を行える改善ツールです。SEO対策に初めて触れる方でも使いやすいツールとなっており、多くのWebサイト運営者に重宝されています。

また、実績5000社を超えるSEOコンサルタントからの、ツールの運用支援・SEO戦略立案までサポートを受けられるプランも用意されています。価格は月額50,000円となっています。

SEARCH WRITE

検索順位チェックツール

ここからは、Webサイトの検索順位・競合サイトの検索順位を調査できるツールを2つご紹介します。

  • GRC
  • Ranktrucker

それぞれのツールを順番に見ていきましょう。

GRC

GRC

GRCは、2004年から利用されている検索順位チェックツールです。順位変動を点で表してくれる機能や、グラフ化してくれる機能が搭載されているため、非常にわかりやすく検索順位をチェックできます。

サブスクリプション型のツールとなっており、スタンダードプランは9,000円で1年の利用が可能となっています。

GRC

Ranktrucker

Ranktrucker

Ranktruckerは、世界中の検索エンジンに対応した検索順位チェックツールです。キーワードチェックから分析・キーワードの候補出力からレポートの出力まで、すべて自動で対応してくれます。

競合分析とあわせて「狙い目のキーワード」も教えてくれるため、Ranktrucker1つで様々な分析と改善が可能です。 Ranktrucker

Nobilista

Nobilista

Nobilistaは、クラウド型の検索順位チェックツールでWindows・Mac問わず利用可能です。低コストで月額990円〜利用可能となっています。

共有URLを発行できて、第三者へデータを共有することが可能ですのでクライアントや社内向けの報告用としても活用できます。

Nobilista

キーワード選定におすすめのツール

ここからは、キーワード選定におすすめのツールを見ていきましょう。

  • ラッコキーワード(関連キーワード取得ツール)
  • キーワードマップ
  • キーワードファインダー

それぞれのツールの特徴を順番にご説明します。

ラッコキーワード(関連キーワード取得ツール)

ラッコキーワード(関連キーワード取得ツール)

ラッコキーワードは、関連キーワードを取得してくれるツールです。指定したキーワードのサジェストキーワードを一括抽出してくれることに加えて、YouTubeサジェストも表示してくれます。

関連キーワードを網羅することは、SEOにおいて高評価を得るために非常に重要であるため、キーワード選定に欠かせないツールだと言えるでしょう。

ラッコキーワード

キーワードマップ

キーワードマップ

キーワードマップは、SEO対策において最重要である「キーワード選定」を行ってくれるツールです。マインドマップでわかりやすく表示してくれるため、制作するべきキーワードが瞬時にひと目で理解できます。

また、競合分析・公告調査などにも対応しているツールのため、キーワード選定のみならず、コンテンツマーケティング全般に役立つ機能が揃っています。

料金は利用するアカウントや状況によって異なるため、一度お問い合わせする必要があります。

キーワードマップ

キーワードファインダー

キーワードファインダー

キーワードファインダーは、キーワードマップを自動で生成してくれるツールです。それぞれのキーワードのSEO難易度・月間検索数も同時に表示してくれるため、狙うべきキーワードの優先順位を決める際に役立ちます。

月額50,000円とお値段は高くなっていますが、それだけの料金に見合った価値を提供しているツールです。

キーワードファインダー

リンクについて調べる際におすすめのツール

続いて、リンクについて調べる際におすすめのツールを3つご紹介します。

  • Link Explorer
  • Site Condor
  • takotubo.jp

それぞれのツールを順番に解説します。

Link Explorer

Link Explorer

Link Explorerは、被リンクの数を簡単に調査できるツールです。被リンクとは、自社のWebサイトに対して、外部のサイトから貼られているリンクのことを指します。

SEOで上位表示を狙うためには、被リンクの数と質を高めることが非常に重要です。Link Explorerを使用すれば、被リンクの数・リンクの信頼性・リンクの質を調査できるため、安全かつ効果的なSEO対策が可能になります。

Link Explorer

Site Condor

Site Condor

Site Condorは、Webサイトのリンク構造をビジュアル化して表示してくれるSEOツールです。内部リンクのリンク切れ・その他の問題を抽出してくれる機能も搭載されているため、Webサイト内のリンク構造をチェックしたい方におすすめです。
また、月額19ドルと安価な料金で利用できる点も魅力的となっています。

Site Condor

takotubo.jp

takotubo.jp

takotubo.jpは、Webサイトのリンク切れをチェックしてくれるツールです。URLを入力するだけで簡単にチェックできることに加えて、無料で提供されているツールであるため、多くの運営者に重宝されています。

また、被リンクの質なども調査できるため、ペナルティと判定されない安全なサイト運営にも欠かせません。

takotubo.jp

競合サイトのSEO状況を調べる際におすすめのツール

次に、競合サイトのSEO状況を調べる際におすすめのツールを2つご紹介します。

  • Ahrefs Site Explorer(サイトエクスプローラー)
  • DemandMetrics(旧GinzaMetrics)

それぞれのツールを順番に見ていきましょう。

Ahrefs Site Explorer(サイトエクスプローラー)

Ahrefs Site Explorer(サイトエクスプローラー)

Ahrefs Site Explorerは、競合サイトの被リンク数・力を入れているキーワードを調査できるツールです。主に、アフィリエイターと呼ばれる方たちに多く使われているツールになります。

競合サイトの情報がひと目でわかるため、狙い目のキーワード・上位表示が困難であるキーワードの調査に役立ちます。海外のツールではありますが、日本語対応となっているため、安心して使用できます。料金は、月額99ドル〜となっています。

Ahrefs Site Explorer

DemandMetrics(旧GinzaMetrics)

DemandMetrics(旧GinzaMetrics)

DemandMetricsは、競合サイトのSEO順位・SNS等の動向を調査できるツールです。月額10万円〜とかなり高額ではありますが、価格以上のリターンが見込める大変素晴らしいツールとなっています。

主に、Webサイトが大規模になってきた方・競合の激しいジャンルへの参入を考えている方が導入を検討するべきツールと言えるでしょう。

DemandMetrics

SEOの内部対策におすすめのツール

最後に、SEOの内部対策に役立つおすすめのツールをご紹介します。

  • Webサイト表示スピード高速化
  • SEO Site Checkup
  • Site Analyzer

それぞれのツールの特徴を順番にご説明します。

Webサイト表示スピード高速化

Webサイト表示スピード高速化

Webサイト表示スピード高速化は、13年間Googleアルゴリズムを研究し培った弊社独自のSEO技術と、Google Speed Insightsや、コアウェブバイタル(LCP/FID/CLS)ツールを基に、非常に細かいチェックを行って施策を行うサービスです。

50項目の診断項目を調査し、ブラウザ側とサーバー側の両面から、Webサイトにおける表示スピードを阻害する課題解決を提供します。

SEOで上位表示を狙うためには、ページスピードの向上が欠かせません。Webサイトの高速化を図りたい方・スピードが遅い原因がわからないとお悩みの方は、無料で資料ダウンロードをしてみてはいかがでしょうか。

Webサイト表示スピード高速化

SEO Site Checkup

SEO Site Checkup

SEO Site Checkupは、自社のWebサイトのページスピード・被リンク数・タイトルタグなどを調査できるツールです。これらのデータはすべてレポートとして書き出すことが可能となっているため、SEOツールに慣れていない初心者の方でも安心して使えることが特徴です。

また、価格は月額約2,800円〜と、リーズナブルな体系になっていることも魅力的です。

SEO Site Checkup

Site Analyzer

Site Analyzer

Site Analyzerは、Webサイトの内部対策における様々な項目を、レポートとして書き出してくれるツールです。運営初心者の方から、中上級者の方まで役立つレポートが表示してくれるため、内部対策の改善にぜひ利用したいツールとなっています。

ツール内はすべて英語表記であることが難点ではありますが、月額約3,100円〜と、リーズナブルな料金で利用できることが特徴です。

Site Analyzer

SEOツールで万全のSEO対策をしよう:まとめ

SEOツールで万全のSEO対策をしよう

SEO対策の用途別におすすめのSEOツールを紹介してきました。それぞれのツールによって対策できる内容が異なるため、まずはそれぞれのツールの特徴を理解することが大切です。

より良いSEO対策を講じるためにも、ツールの特徴を理解し、Webサイトの分析や、改善点を見つけることから始めてみてはいかがでしょうか。

CONTACT

お問い合わせ

大規模サイトにおけるSEO対策上の問題点を解消し、
集客の最大化を実現する相談役として
ぜひお気軽にご連絡ください。
経験豊富な技術者がSEO診断を行います。