サイトのリニューアルについて、
こんなお悩みありませんか?
お悩み①:SEO順位低下リスク

リニューアル後に上位表示していたキーワードの順位が落ちてアクセス数が減少するのが不安…。
お悩み②:SEO対策の強化

リニューアルを機にSEO対策を強化したいが、制作会社にSEOの知見がないのでどうしたらいいかわからない…。
お悩み③:スマートフォン対応

サイトが古く、リニューアルでスマートフォン対応をしてSEOを強化したい…。
SEOを意識せずにサイトリニューアルを行った場合のリスク
順位急落によるPV数激減

Googleによるペナルティ

コンバージョン率の低下

WEBサイトのリニューアルは、SEOの側面から見ると上位表示しているキーワードの順位の低下などが起こりうるハイリスクな作業になります。
大切なことは、サイトのアクセス数を低下させないようSEO対策を意識した正しいサイトリニューアルの手順に沿ってリニューアルを行うことです。
正しい手順と正しい知識の上でリニューアルを行うことにより、リスクを回避するだけでなく今よりもさらにアクセス数を増やすことにつなげることが可能になります。
SEOを意識したリニューアルを行うメリット
SEO順位低下リスクの回避
SEOに準拠したコーディングやテキスト作成、UI設計等を行わないと、リニューアル前後で検索順位が著しく下がるリスクがあります。SEOのプロである当社が制作のバックアップを行うことで、リニューアルのSEOリスクを最小限に抑えます。
SEO対策の強化
リニューアルによってさらに自然検索流入を増やす場合は、既存のページの見直しや、目標キーワードに対する新規ページの制作が必要になります。当社がキーワード選定から対策ページの支援を行うことで、リニューアル後に上位表示キーワードが増えていきます。
スマートフォン対応
モバイルファーストインデックスの導入により、最新のGoogleアルゴリズムはスマートフォン表示のコンテンツやUIをランキング評価の対象としています。リニューアルでスマートフォン対応する際に当社がSEO支援を行うことで、モバイルフレンドリーなサイトを実現し、SEO順位の他、CVRの向上も実現します。
SEO対策を意識した正しいサイトリニューアルの手順
手順1:サイトリニューアルの目的とKPIを設定
手順1:サイトリニューアルの目的とKPIを設定
サイトリニューアルを行う前に、何のためにリニューアルするのかという目的と改善したいKPIと目標値を設定しておくことが重要です。これらが曖昧だと効果計測ができず、良し悪しの判断が出来なくなります。
手順2:自社サイトの課題と競合サイトを分析
手順2:自社サイトの課題と競合サイトを分析
問い合わせページへの遷移率、フォームのCVR等、現在のサイトの課題点を分析します。競合がはっきりしているなら、合わせて競合サイトの分析も行えば、より課題をはっきりさせることが出来ます。
手順3:サイト構成・ディレクトリマップ を整理
手順3:サイト構成・ディレクトリマップ を整理
リニューアル時のSEO対策強化策として、最も重要なのがユーザーとGoogleのクローラーに理解しやすいサイト構成やディレクトリ構成にすること。また、同時に低品質なページや重複コンテンツの削除、リダイレクト表も作成します。
手順4:デザイン・コンテンツ制作・開発
手順4:デザイン・コンテンツ制作・開発
デザインでは、どのコンテンツを、どの順番で配置していくか、SEOの対策キーワードを意識したコンテンツの追加も考慮します。コーディングでは、Googleのクローラーに理解しやすいSEO対策に最適なコーディングルールで制作を行います。
手順5:サイトリリース
手順5:サイトリリース
サイトリリース時には、エラーや不具合、リンクの間違い等がないか、慎重に検証を行った上でリリースを行います。特にリダイレクト先が間違っているとSEOの評価が正しく引き継がれないため、慎重にチェックを行います。
手順6:効果測定・改善
手順6:効果測定・改善
GoogleアナリティクスやSEO順位計測ツール等を活用し、当初設定したリニューアルの目標やKPIを達成するためのPDCAを回していきます。定期的な計測を行い、中・長期的な視点と短期的な視点の両方からタスク出しを行う必要があります。
アダムテクノロジーズの
サイトリニューアルSEOサービス内容
SEOに強いコーディングルールの支援
W3Cのコーディングルールに則った、SEOに最適なコーディングルールをご提供します。また、「メタタグ(title,description,keywords)」「hタグ構成・テキスト」「altタグ」「構造化データマークアップ」等のアドバイスを行い、SEOに強いサイトになるよう支援します。
サイト構成におけるSEO支援
サイト全体の構成へのアドバイスやSEOに最適なディレクトリマップ の作成、不要なページの精査を行います。またサイト構成の変更やページ削除に伴うリダイレクト対応のアドバイスを行い、SEOで最適なサイト構造をご提案します。
ページ内テキストのSEOコンサルティング
目標達成のために最適な対策キーワードの選定から各ページへの目標キーワードの設定、上位表示化に適した見出し構成のチェックや、テキスト量、キーワード比率、コピペ率、監修者情報などのアドバイスを行い、検索ニーズおよびSEOに適したコンテンツを提供できるよう支援します。
アダムテクノロジーズの
サイトリニューアルSEOサービス内容
製作会社様とアダムテクノロジーズが連携してリニューアルを進める場合

お客様・制作会社様・アダムテクノロジーズの3社での会議を行い、お互いの作業範囲の確認や進捗の共有など作業のすり合わせを致します。お客様に制作会社様と弊社の間に入って両者の調整を行っていただく必要がないため、お客様の負荷も少なく作業もスムーズに進めることが可能です。
制作も含めて弊社にお任せいただける場合

お客様にお抱えの制作会社様がいらっしゃらない場合などにご対応することが多い体制になります。アダムテクノロジーズにはWeb制作会社がグループ会社におりますので、制作からSEO対策まで一貫してご対応することが可能です。
サービス料金
サイト リニューアルSEO |
20万円〜 |
---|
※スポットでの料金となります。
※サイトの規模や弊社の対応範囲によって変動いたしますので、詳細はお問い合わせください。
サイトリニューアルSEOのフロー
STEP
01
STEP
01
対策キーワード・自然検索KPIの設定とお見積もり
担当者様へ対策キーワード、目標アクセス数をヒアリングし、対策対象となるサイトのページ数からお見積もりをさせて頂きます。また、SEOアドバイスに必要な工数を算出し、制作会社様とのスケジュール調整を行います。
STEP
02
STEP
02
新旧ディレクトリマップの把握
既存のサイトおよび新しいサイトのディレクトリマップをご共有いただきます。その上で、SEOに適したディレクトリマップのアドバイス、およびページごとに対策キーワードの設定を行います。
STEP
03
STEP
03
ワイヤー・デザインのSEOチェック、コーディングルールの提供
制作会社様が作成するワイヤーフレームやデザインについて、SEOの観点からアドバイスを行います。また、弊社のSEOに適したコーディングルールを提供させていただき、実際にコーディングされたページのSEOチェックも行います。
STEP
04
STEP
04
テキストのSEOチェック
ページごとに設定された対策キーワードに沿って、クライアント様および制作会社様にて作成されたテキスト内容と検索クエリが適しているかのチェック・アドバイスを行います。
STEP
05
STEP
05
公開前のSEOパフォーマンスチェックと、結果報告
リニューアルサイトが納品されましたら、公開前に表示パフォーマンスやURL正規化などの最終チェックを行います。
チェック後にサイトを公開し、キーワードの検索順位やアクセス数の変動などをレポーティングし、SEO施策の結果をご報告します。
よくある質問
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
Webサイトの状況など、すぐにご相談したい方は
お電話にてご連絡ください。
03-6262-5382
電話受付:月〜金 9:00〜19:00(祝日は除く)